見出し画像

何故か声を聞くだけで癒されることがあり、声を聞くだけでモヤモヤすることがある。

ポッドキャストのラジオde経営学でお話しさせていただいている社会人佐藤ゼミの今川です。

ここ一年くらいで気がついたことがあります。
言葉や声の持つ力って不思議だなぁと。特にポッドキャストで自分の声を聞いていると、不快だなぁと思う時と、楽しいなぁと思う時があります。

ポッドキャストは自分と同じく仕事の中で悩んでいる人の悩みが少しでも軽くなって欲しいという思いでさせていただいております。
大変有り難いことにラジオde経営学を聞いてくださる方も増えてきている中で自分の声の聞き苦しさを感じると大変申し訳ない気持ちにもなります。

今年の目標
このため、心地よく聞けるにはどうしたら良いのかを少しずつ考えながら取り組みたいと密やかに思っています!!

心地よい声について社会人佐藤ゼミらしく理解のお話と関連させますと…
人は話している内容を考えて聞いているような気がしますが、実は、音として聴覚という感覚を使って聞いていることも多くあるのではないかなぁ…実は暗黙知の次元の話ということなのかなぁと思ってます。

何故ならば、リラックスして楽しく話している時(集中力も高い)は不思議と声からそれが伝わり、疲れていて緊張がある時はそれが伝わっている。(これって暗黙知の次元の話なんじゃないか?と思います)
…もちろん、佐藤大輔教授が話したことに対して私が質の高い質問をしているかどうかも聞きやすいかどうかの要因としてありますが…それ以上に暗黙知の影響は大きいのではないかと思ったりします。

でも基本的にはお勉強もしつつ知識を深める必要もありますよね!(^ ^)そちらも頑張ります。
いつも社会人佐藤ゼミのくにえださんの優秀なところに助けられております。
大輔先生やくにえださんにはいつもお世話になっており、色々なことを学ばせていただいて感謝してます。(とても贅沢な学びの環境です)

暗黙知が気になった方はこちらからどうぞ


佐藤大輔先生からの教えで最近、私が理解していることの一つに

やっつけ仕事は質が低くてもOKだけど、本当にやらなければならないことがあったときに、やっつけ仕事に追われて出来ないということにならないように仕事を調整しておくことが大切だということがあります。

そうなんですよね。
私は仕事に追われていつも両手から溢れてしまっているタイプです。(仕事が出来ないタイプですよね…(^_^;)

ポッドキャストはほとんどが仕事が終わってから大学に行って収録してます。心も身体もボロボロな時も多かったので、最近は収録日程が早めに分かっている時は半休を取ったりして調整してます。
今年は経営学の分野でも私の好きな分野を伝えられると嬉しく思います。

みなさまと一緒に楽しく学べるように頑張ります!!
みなさまどうぞよろしくお願いいたします!

#振り返りnote #ラジオde経営学 #社会人佐藤ゼミ #心地よい声 #暗黙知 #ポッドキャスト

この記事が参加している募集

振り返りnote

わたしとポッドキャスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?