マガジンのカバー画像

通勤Netflix(ときどきDisney+)

129
電車通勤の間に映画やドラマを見るルーチンができました そういえば見たコトがなかった古い映画の中に 面白いモノが見つかったりするのも楽しいです 見るたびに旧Twitterにメモを…
運営しているクリエイター

#映画感想文

通勤Netflix「ザ・フラッシュ」

ジャスティスリーグにいる状態のフラッシュ お母さんが死なない様に過去に戻ったら並行世界になってて大変だーのコメディーアクション 並行世界には少しずつ違うヒーローがいて、それがどれも良かった フラッシュ2人になるし ライト線のヒット、俊足飛ばして二塁へ 並行世界出しちゃうとアベンジャーズみたいに急に興味が冷めたりしないかなとか思いつつ バージョン違いのキャラクターが出せるのは便利よね 並行世界のスーパーガールが彫刻の様なカッコよさでサイコーだった あとはBGMが鳴るだけ

通勤Disney+「プレデターズ」

春のプレデター祭 第3弾 今度はアウェイで集団戦 人間側チームのキャラクターがヤバいやつばっかで楽しい 日本のヤクザも混ざってるのが嬉しい 強いゴロで一二塁間を突破するヒット 前作「2」から20年経ってて 例の光学迷彩表現も滑らかになった いまいちカッコ悪かったプレデターのビームもカッコよくなった ただ、アウェイの集団戦になったコトでヒリヒリ感はボケちゃった印象 知らない星にいるので、何でもアリに見えちゃう プレデターも集団なのでやっつけた感が薄くなった お互いに

通勤Netflix「ジョン・ウィック:コンセクエンス」

殺し屋vs殺し屋軍団が銃撃ちまくりのシリーズ4作目 まんま座頭市のドニー・イェンがとにかくカッコいい めんどくさいシーンはキアヌがやってくれる ドニーだけ見ていればウットリできる ドニー・イェン選手5打点の活躍も試合は5-5の引き分け シリーズ全般そうだけど、防弾スーツの発明がとにかく白眉 コレのおかげで銃撃と格闘技が同居できる 今回は剣撃もプラスされていて、このシーンをいかにカッコよく撮るかのアイデアが満載だった 屋敷の中を真上から(2Dゲームの様に)撮るとか、逆

通勤Disney+「キングスマン ゴールデン・サークル」

紳士ですよと見せといて実はだいぶヤンチャ ライバル組織「ステイツマン」と麻薬組織「ゴールデンサークル」のデザインでまず笑っちゃう 品の良さと悪趣味が上手にバランスしてて凄い 左中間最前列に飛び込むホームラン 世界で一番流行ってるモノにウイルスを仕込んで病人を増やして世界中を脅迫する それが麻薬ってのが皮肉も効いてて素晴らしいアイデア (前作はスマホだったな) 患者が中毒者でもあって社会が彼らをどう扱うかに発展するのもサイコー 世界中に大量の人質がいる状況で「この際だ

通勤Netflix「フラットライナーズ」

1990年にあったやつ(見てない)のリメイク 医学生が臨死体験を知ろうとしたらの話 前のと違ってMRIも一般的だし、動画撮影がカジュアルな現代が舞台なので感じも変わってるだろう(多分) 話がそっち行っちゃうかーな気分 当たりは強いがセンター定位置のフライ 話の構造がむっさスマート 死の直後は脳が活動している 優秀な金持ちボーイ&ガールズがあの世の入口を体験する 蘇生後に超常現象に襲われる 彼らには大きなトラウマがあった あーなるほどーなんだけど、今見ると「で?次ど