[2022.11.27]BE THE SUN 東京ドーム レポ

※「この曲の時にこのメンバーとこのメンバーが絡んでて~」みたいなレポじゃないです。自分があとで読み返して当時のことを思い出せるように書いています。


▼ライトなファンでいたい話

今年CARATになったリアチンが、終始「夢の東京ドーム」の雰囲気だったことにスンとしてしまったと言った。いいひとだと思った。私もseventeenの歴史の中ではド新規なのに、一緒になって感動してしまった。そのほうがたち悪い。どれだけコンテンツや情報を追ったって、デビューから見てきた人の気持ちはわからないのに。

だから古参の苛立つ気持ちもわかる。でも個人的に、いつから好きになろうがどの程度の熱量だろうが同じファンだ、という思いはずっとある。自分が新規のにわかだからなんの説得力もないけど、純粋にそう思う。今この瞬間ファンになったと言われても自分と同じファンだと思える。だってデビューして何日目から応援している人なら許してもらえるのか。1万人目のファンまでは古参で、1万1人目のファンは新規かというとそうではないから。
それに新規とか古参とかは関係なく、メンバーが言葉にしてくれてても本当はファンに言えないことがほとんどなわけで。私は1割もないと思うようにしてる。アイドルがファンに見せられる部分。それでわかった気になっちゃいけないと思いつつ、一緒になって感動してしまうことがある。よくない。何も知らないのに。

私自身夢を持ったことがないし努力も嫌いだから、夢をかなえるために努力する彼らとの温度差を感じることもある。でも私も新規とはいえドーム公演が目前で中止になったのは見たし、かみしめるようにドームを見渡したり誇らしげにドームの写真を投稿する彼らを見たら、素直に嬉しかった。古参を気取っているわけでもないし、わかったつもりにもなってないし、感動したのは本当。推しが夢を叶えてよろこんでいるんだから嬉しいに決まっている。

大阪の公演に行った人が、東京ドームだけ特別扱いなのが悲しいと言った。彼らの目標が東京ドームだったのは間違いないけど、東京ドームでできないなら京セラでもナゴヤでもできなかったはずだし、京セラでもナゴヤでもできないなら東京ドームでもできなかったはず。どちらも同じ夢だったという考えでいいと思う。東京ドームでだけできればそれでよかったということはないはず。その規模でコンサートができるようになったことが嬉しいはず。私は関東民だから東京ドームに行けてよかったけど、関西人だったら京セラに行きたかったと思う。
これから先もっとでかい会場でできるようになる。日産スタジアムが次の約束の場所だと言ってたけど、それだって他のでかい会場でできたらどこでも同じだけ嬉しいはず。
北米ツアーだってアジアツアーだって嬉しかったはず。本国の会場だって日本より小さいかもしれないけど、自分の国のでかい会場でできたら嬉しかったはず。

今回のツアーは夢のドーム規模プラスコロナ禍での待望のコンサートだったから、確かに終始独特の雰囲気ではあった。暗いとも明るいとも言えない、熱いというかもはや重さすらじた。それを新規置いてけぼりと感じる人もいたと思う。
一方で、「新規に媚びすぎててこれ行く意味あんのかな?笑」と言う人がいた。新規置いてけぼりだという人もいればこういう人もいるのだ。これだけでコンサートを成功させる難しさがわかる。確かに新しい曲は多かったが、全曲自分好みのセットリストだったなんて人はいない。本当はやって欲しかった曲というのは誰しもあるし、せっかくの新曲をやらない選択肢はないと思う。正直に言えば私だってもっと古い曲をたくさんやって欲しかったし、ステージ構成も本国と同じじゃなくて、会場の規模に合わせた構成でもよかったとは思う。
でも実際行けばどの曲もよかったしステージ全体まんべんなく使ってくれてたし、最高に楽しかった。し、行く前からそうなることはわかっていた。推しはきっとどんな形でも楽しませてくれるという自信があった。

両方の意見が出たってことは、ちゃんと中立な構成になっていたのではないかと私は思う。ステージの大きさに関しても、メンバーたちが端から端まで走って楽しませてくれた。アンコールだってコロナで時間制限あるだろうけどたくさんやってくれた。
正直コンサートに限らず、「事務所に変化があってからだ」と言わざるを得ないような運営の杜撰さや冷たさを感じることはある。グッズの会場受け取りができなかったことや会場限定ピンバッジを事後販売したことだってそうだ。運営からファンへのリスペクトはない。それでも当日は楽しかった。上からの圧もあるだろうけど、プレディスはまだプレディスだし、メンバーも成長しつつも彼らのままでいてくれている。せっかく高い倍率の中でチケット取れて、高い金払って行くんだ。コンサート中は目の前の推しだけを信じて楽しみたいと思う。

色々うるさく書いてきたけど、本当はもっとライトなファンでいたいんだ私は。どうせ彼らのことなんてわかってあげられないんだから、目に見えるものだけに興奮してればいいと思う。「顔がいいー!足なげー!歌うめー!ダンスうめー!なんか喜んでるよかったねー!」って、そんなファンでいたいと思う。たぶん私はもっとはちゃめちゃに盛り上がりたいんだと思う。今回は声が出せないのもあるけど、ライブのノリが足りなかった。アドレナリンが出なかった感じ。今後のこととかいろいろ考えながら推しの表情を見てしまったんだよね。あの憂いをおびた表情は来年以降のことを考えてのことなのかも、とかね。何もわからないくせにね。次回また行くチャンスがあれば、もっと純粋に曲を楽しみたいと思った。そこだけ反省。


▼チケ戦

最近は地元の友達にもCARATが増えた。私は今回のツアーにあたり、その友達たちの手前、絶対に当てなければならないというプレッシャーがあった。新規に負けるもんかとそういうことではない、なんともいえない感覚だった。東京はもちろん大阪も名古屋も全通する気で全部応募しようと思っていた。
今回の公演にはVIP席があった。サウンドチェックに入れる特典付きの、アリーナ前方確約の倍率クソ高チケットだ。VIPと指定席両方同時に申し込んでも被って当たらない仕様になっていたため、VIPを狙うほとんどの人は指定席も同時に申し込んだと思う。私もそうしようと思った。
6公演×2(VIP+指定席)-1(初日はVIPなし)×2(連番)=22枚のチケットを応募するつもりでいた。仮に全部VIPで当たれば金額も25万近くなる。それぐらい気合いを入れて臨むつもりでいた。

しかしちょうど応募が始まるころ、私はコロナに罹った。職場にも同居の祖父母にも迷惑をかけた。高熱で朦朧とする中、最近気が抜けていたのだと、もうどこにもでかけないと誓った。
陽性判定から10日目、今日で隔離も終わりだという日がちょうどチケット応募の最終日だった。もう症状はほとんどなく、応募してしまおうかと何度も誘惑に負けそうになりながら1日耐え続けていた。23時59分が締切の、23時45分。時間が迫る中で誘惑に負け、犯罪を冒しているかのような心拍数になりながら、ついに応募してしまった。
1でも10でもやってしまったら同じなのに、少しひよって東京の2公演だけ応募した。そんな甘えた応募数で当たるわけもないと思った。後から気づいたが、指定席の応募を忘れてしまっていた。VIP一本。図らずも男気あふれる応募になってしまった。つまり当初応募する予定だった6公演のうち2公演だけ、22枚の内4枚だけ。なおさら当たるわけがないと思って、いっそ安心しきっていた。応募もしたから後悔はないし、どうせ当たらないし、と、心穏やかだった。

しかし数日後当選通知は来たのだった。東京2日目VIP席。2つしか申し込んでいないのに1つ当たってくれた。今回ばっかりは100%あきらめていたから、もうひっくり返るほど驚いた。その時はまだ嬉しいというよりは驚きと焦りだった。
少しあたためてから家族に正座しながら話した。「コロナ前に応募していたものが当たってしまった。キャンセルもできないし高い金もパアになる。当たったのに行かなければ次から当たらなくなる。今回コロナにかかって抗体があるから大丈夫だろうと思う。どうか行かせて欲しい。」などと嘘も交えつつ頼み込んだ。もちろん、大人のくせに出かけるために親の許可が必要とかそういう話ではない。今回コロナで迷惑をかけた人間が不要不急の外出をすることが許されないと思ったからだ。そうして家族の同意も得て、私は推しの夢の舞台を拝めることになった。それも至近距離で。

今までいろんな界隈のライブに行ったけど、いつもスタンド。天井席もない代わりに、アリーナの経験もなかった。なので今回が人生初アリーナ。隣との距離が近くて酔わないか、周りの悲鳴に近い歓声でめまいはしないか、座席予想をみながら緊張していた。

11月のはじめ、チケットを発券した。VIPの中ではセンステからもメンステからも遠く、最高とは言い難い席ではあったが、そこはさすがVIP。座席予想を見ると、一塁側の斜め花道から8列目。最低1回は推しの顔を肉眼で見れるなあと既に緊張し始める。


▼当日

前回東京ドームに初めて車で行ったら非常に快適だったので、今回も駐車場を予約して車で行った。駐車場は2週間前から予約開始だったけど、2か月前からリマインドしておいて予約開始時間と同時に勝ち取った。ドームから徒歩5分、ICも近く停めやすくレビューもいい、目当ての場所が取れてよかった。前日の物販の状況をみてあきらめ、悠々と11時頃到着。当日にこんなにゆったりできるようになったのは、歳を取ったからだなあとしみじみ。
会場周りで軽く写真を撮ったけど、疲れるのが怖くてドームの表側にも行かないおばさん。11時半頃から本人確認をしていざ入場。何度も来ている東京ドームだけど、グラウンドに降りたのは初めてで、野球ファンとしても興奮した。
12時頃席に着き、実際見る花道の近さに驚愕。開演前はスタッフさんたちがステージとか花道にいたから、そのお兄さんたちを利用して双眼鏡を調整するなどした。

肉眼で見えるというよりもう本当に目の前って感じ。声を張らずにお話できるような、授業参観ぐらいの距離。想像していたよりずっと近かった。前評判通り花道の高さが謎ほど低かったけど、私も身長は低くはないほうなので埋もれの懸念はなかった。


▼サウンドチェック

13時過ぎ、身の周りを整理していたらなんの前触れもなく「こんにちは~」って声とともに推したちがセンステに現れた。突然現れるとは事前に聞いていたけど本当に突然でびっくり。エッエッエッ本物本物ガタガタガタガタ(ぞろぞろ立つ音)ゴロンゴロン(いろんなところで物が落ちる音)って感じだった。キャー!っていうよりエッ!?って感じだったのが笑えた。
曲はDarl+ingとCrush。本国で30分とかの噂聴いてて、大阪15分とか聞いてたけど、更に短くて5分くらいだったと思う。それでもやっぱりペンサがエグくて。普通に立ち止まってボード読んでレスしてた。終始雰囲気が緩くて、私seventeenと友達になった?って思った。短いからってのもあるけど冗談抜きで夢かと思った。
秒すぎて記憶が曖昧だけど、どしょっぱなジョンハンさんが花道に来た。ジョンハンさんは三塁側ばっかりだと聞いていたからこんなに近くで見れると思ってなかったからもうそれはそれは拝んだ。しばらくしてスンチョルが来てジョンハンさんにちょっかいを出す。目の前であのクパンがクパンしてるのを見るという夢のような時間だった。2人が去るころジョシュア氏が来た。お化粧してたのもあるかもしれないけどこれぞ芸能人って感じだった。かっこよすぎた。それからミンギュが来て、ハオちゃんが来て、じゅんぴが駆け抜けていって、スングァンくんが来て、ドギョムが来たかな。一緒に行ってたドギョムペンのオンマも大興奮。私もドギョムは2週間前にお見送り会で目の前で見たばかりだったからなんか変な感覚だったな。やっぱり美しかった。そのあとバーノン来て、美術館かよ…って小声でつぶやいたら隣の人にウケて「美術館wwwですね」って一緒に笑い合った。それからホシくんが来た。隣の隣の列の子がホランヘジュセヨ的なボード持ってたみたいで、立ち止まって首傾げながらそのボード呼んで、微笑みながらホランヘしてもらってた。レスもらった本人よろめくほどよろこんでて、周りも拍手でお祝いしてていい雰囲気だった。そんな感じで体感秒で終わった。
サウチェ始まる時のバタバタで私も後ろの列に物落としてて、すみませんっていいながら拾ったら後ろの席の人が「大丈夫ですよ!」と丁寧に返事してくれた。席運というのは、ステージの近さはもちろんだけど、周りの治安が一番大事。みんなよさそうな人でよかったと思いながら、開演を待った。

私は尿意が一番心配だったので何も食べなかったけど、東京ドームはグルメが充実していて空き時間も楽しく過ごせた。うち(行きつけの千葉マリンスタジアム)はこんなにいろんな店ないよな~やっぱりすごいな~と、久しぶりにゆっくり過ごしたからか、つくづくそう思った。トイレもそんなに並ぶことなく、計画的に済ませることができて安心。暇つぶし用に本とか、動画見たりするかと思ってモバイルバッテリーも3つも持ってきたけど思っていたより暇はなく、あっという間に時間が過ぎた。

開演予定の15時から10分ほど過ぎたころ、照明が消えていよいよ開演。サウチェと同じくセンステからの登場だったけど、さっきとは迫力が違った。白いセットアップの推しは最高にかっこよかった。ドームコンを彷彿とさせる衣装だと聞いていたけど、ドームコンの王子様感よりももっとバチバチに決まってる印象。どちらかというと王様って感じ。見れてよかったと思う衣装だった。


▼以下セトリ(更に語彙が死にゆく)

1.HOT
白衣装のHOTはしびれた。正直MVとかカムバの衣装とか好きじゃなくて。もちろんコンセプトがあるからあのカムバで白衣装だったらどうした!?ってなるからあれで合ってたんだけど、とにかく今まで見たどのHOTよりかっこよかった。本望です。てかセンステが思ったより肉眼ではっきりと見えて。ダンスの迫力がはんぱなかった。でもなんというかちゃんと人間が踊ってる感があって興奮した。映像で見るよりもこう、波動を感じて(?)。いる…存在してる…って思った。横からの定点カメラみたいな気分で見た。新鮮で貴重だった。みんなでかくてとにかくド迫力。この日のことを思い出そうとするとまずHOTの迫力を思い出す。うまく言葉にできないけどあの「生で見てる感」は忘れられない。あとアリーナ当てたことなくて知らなかったけど、ステージ付近であがる炎はガチで熱い!ということを知った。私の席でも薪ストーブに当たってる時ぐらいしっかり熱を感じたから、もっと近い席の人とかメンバーは相当熱いと思う。実際体感できて感動だった。音響もよくて。夏に来た他事務所のコンサートの時はあまり音響がよくなくて、キンキンしちゃってたけど、今回はちゃんとズンズンしてたし(音楽知識0)、メンバーの声もよく聞こえてよかった。

2.March
音源で聴くよりめちゃくちゃいい曲だった。これこそ白衣装合わなそうって思ってたけどバチクソかっこよかった。別物って感じ。こんなかっこいい曲だったア!?って感じ。

3.HIT
感慨深かった。今年のApple Replayで1位はHITだった。1番好きな曲というよりは、力が欲しいときによく聞く曲。嫌な仕事の前とかね。こっちにはセブンティーンがついてんだよ文句あっか、と強気になれる。メンステでやってくれたからド迫力だった。嬉しかった。

- MENT –
双眼鏡で顔を見ながら話を聞いてた。みんな美しい。目の前で見る時よりセンステにいるほうがなんか人間みを感じられて、「存在してる…」って思えた。セブンティーン居ました。存在してました。

4.Rock with you(Japanese Ver.)
これも大好きな曲だから聴けてよかった。HANABIの時に聴けなくて、「ツアー当てろってことっすね了解っす」ってなってたから本望。欲を言えばやっぱりセンステ前であの“I tell you“は見たかったけど、後ろからでもかっこよかったです。

5.2MINUS1
ジョシュア氏がアメリカ人全開になる感じ大好き。鳥肌。これ意外とApple Replayで5位だった。意識してなかったけどよく聴いてたみたいです。体力ある2人だしつなぎにもちょうどいいと思うから毎回やろ?

- VCR –
周りがみんな座らなくてもVCRでは座ろうと決めていたけど、全員座ってて安心。私もいい歳だし母も一緒だったから、心配ごとが全部おばさん。尿意・貧血・低血糖・酸欠・脱水、全てに気を遣った。隙あらば座らせて水飲ませて、無理をする人だから、逐一確認した。おかげで最後まで何事もなく元気に楽しめました。

6.Moonwalker
7.Wave
純粋にダンスうまっ(あたりまえ体操)って思った。13人の群舞もかっこいいけど、人数少ないのもあるのかキレキレ。ちょっとレベチ。かっこよかった。パフォチは好きな曲多すぎるんだよなあ。ウジくんがホシくんにかっこいい曲渡してない?wwwどのコンサートでも何の曲やるか楽しみで楽しみで。

8.Come to me
9.Imperfect love
ドギョムの声にはHANABIの時も元気もらったけど、今回も五臓六腑に染み渡る声ですばらしかった。ボカチはなんか5か所に散らばってくれて、私の席はジョシュア席でした。花道の上に階段ができてその上に立つんだけど、その階段がマジで真ん前。穴が開くほどジョシュア氏見ました。歌ってるときに肉声が聞こえたのが鳥肌だった。数分凝視してると麻痺して友達になったかと思った(?)けどふと冷静に「えっそこにいるよ?夢?」って何度かなった。正直ジョシュア氏の鑑賞会になってしまったせいで歌をしみじみ聴けたのはメクヘンのラスサビぐらいでした。それでも鳥肌だった。

10.GUM3 BO1
11.Back it up
いやマジこの瞬間会場にいる全員ヒポチの女になってた。クラブ。周りの治安がよかったからギャアギャアもしないし押しあったりもないし心地いいバウンスって感じでクソ楽しかったし4人ともバチバチにきまっててかっこよかったです。

- VCR –

12.Mansae
あのマンセを、目の前で。本当に感動した。ガチで涙が出た。さんざん見てきたあのフォーメーションをななめ前からなんて初めて見たし。貴重ダアと思った。これだけでも行った価値があると思うくらい贅沢な時間だった。やってくれてありがとう。

13.Left&Right
もうなんか放心状態で聞いたからあんまり記憶がない。盛り上がってたから曲を聴いたというよりはクラブだった。

14.VERY NICE
レポでは、ウジくんが「アジュナイスは別にアンコールのために作った曲じゃないぞ~たまにはちゃんとパフォーマンスしてくれよ~」みたいな前置きがあったと聞いてて、いいなその演出って思ってたけど特に前置きもなくレフライの盛り上がりのまま始まったから、セトリ見てきてない人が「え?もう終わり?」「いや早くない?しかもDREAMとかやるでしょさすがに」「え?じゃあ今日無限アジュナないの?」みたいにザワザワしてた感じがあって、盛り上がりに欠けた感があったな。でもマンセと同じで、あのアジュナのパフォーマンスを生で見れたという感動があった。あの有名な振りを生で。美術館で有名な絵画を見たときのような感覚でしたわ。

15.CHEERS
イントロのあの盛り上がり方たまらんかった。リダズの表情管理はさすがすぎるんだよな~かっこよかったです。

- VCR –

16.DREAM
17.ひとりじゃない
18.舞い落ちる花びら
日本曲こんなにたくさんやっていただいてありがたい。ひとりじゃないから舞花のつなぎは伝説に残るね。もし紅白とか出ることがあったら舞花やってくんないかなあ。他の曲がだめとかじゃもちろんないし、私が特別好きな曲ってことでもないんだけど、あの創作ダンス大会で賞もらえそうなパフォーマンスなら知らない人にも響くと思う。もしくはホムランかロキジュがいいな。紅白じゃなくてもいいから、新曲出たタイミングじゃない音楽番組でやって欲しい。セブチ知らない人にぜひ見てもらいたい。
ひとりじゃない発売されたときラッドに影響を受けたみたいな話あった気がするけど、無理に日本の曲に寄せてくれなくてもいいと思うんだよなあ。舞花はセブチの中の日本っぽさって感じがすごい好きだった。うまく言えないけど、ひとりじゃない、あいのちから、DREAMって私の中ですごく似てて。日本っぽすぎるというかなんというか。いやどれもいい曲なんだけども。めちゃくちゃ個人的な考えだけどハピエン舞花路線の曲が聴きたいなあ。

19.Shadow
20.Crush
日本曲で盛り上がったあとのこういうかっこいい曲はしびれたな。ひとりじゃないでメンバーが近くに来て明るい雰囲気の中盛り上がったあと舞花で感動した感じから、まだまだ終わんねえぜって気迫を感じられてとてもよかった。

- MENT –

21._WORLD
最後の曲って言われるとアンコールがあるとわかっていてもしんみりするよな。アンコールは盛り上がるぜえって思ってたからこの曲はいっそう噛みしめるように聴いた。

- ENCORE-
22.Darl+ing
23.Heven’s Cloud
トロッコはいいねえ。私は遠かったけども。やっぱり今までどの界隈のライブでもスタンドしか座ったことないからその恩恵はとてもわかる。夢あるよね。ミンギュの言うトロッコだけのコンサートも冗談じゃなくやってみて欲しいなあ。せっかく準備してるんだからもっと使ったらいいもんね。他ももっと豪華な舞台装置欲しいよね。SVTとかを懐古しちゃうのもわかるよねえ。

- MENT -
24.あいのちから
アンコールでやるおとなしい曲好きなんだよな~。ウムスコとか。ウムスコ聴きてえ~。

25.CALL CALL CALL(6回)
いやマジアジュナに引けを取らんアンコール曲。アンコールのスナシュがあんまり好きくなかったからもうこれから全世界でこれにしよ?と思った。めちゃくちゃ楽しかった。

26.VERY NICE(10回)
コルコルが盛り上がりすぎたのか、過去の映像見すぎたのかわからんけど終わりがあっけなかった。10回ってのはあとから情報見て知って、そんなにやってくれてたのか!と納得したけど、体感3回くらいだった私…。エンドレスとはいえ「ああきっとこれが最後だ」という瞬間ってなんかわかるじゃん。それがなくて、終わった後メンバーが何人かひょっこり覗いてくれたのとかも、もう1回あるフラグかと思ってしまった。周りもえ?え?ってソワソワしてる中で、規制退場前にダッシュする人が帰り始めたから、ああこれで終わりなんだ、って思いはじめた感じ。じきに会場明るくなって、公演終わりのアナウンスが流れた。「………………あ~!最高だったね!」ってこう、みんな自分たちでコンサートを完結させてた感じだった。満足できなかったわけじゃないんだよほんとに!疲れてるのに10回もやってくれたなんて感謝しかない!11回12回やれってことでもない!ほんとに心の底からそれはそう思ってるんだけども!たぶん名残惜しかったからそう感じたんだろう!終わった後も放心状態だったんだろう!

▼帰り

終わって19時半にはドームの外に出れて、関係者入り口で出待ちする輩の前を通り、難なく駐車場に戻った。借りた駐車場が自分でシャッター開閉して入るところだったんだけど、帰りはオーナーが出てきてくれてシャッター閉めてくれた。レビュー通り良い駐車場が予約できてよかった。オカンと感想戦しつつおにぎり食いながらどこも混むことなく家に帰れて、車はやめられないぜと思った。車を消毒し玄関で服を脱ぎ棄て速攻風呂。2週間が経ったが体調に変化はないので、コロナクリアでしょう。よかったよかった。

次回がもしあった時用に自分に言っとくけど、暇つぶし用の本も要らないし、モババは1つで十分だよ。ドームなら基本的に暑い寄りで考えよう。脱いでもかさばらない格好でね。ちなみに今回私はロンT1枚で行ったよ。開演前までは寒さを感じることもあったけど、動きやすいし始まったら暑いし、アリーナはゴミゴミしてるから正解だった。ガジェット類衛生用品も保険なのはわかるけど、いつもの4種の神器以外1つも使わなかったので言っておくね。性格上きっと次回も持って行くだろうけどね。とにかく今回荷物を持って行きすぎたのが反省でした。

本当に貴重で夢みたいな1日だった。治安も民度も私が見えてた範囲は良かったし、セトリもよかったし、音響もよかったし、パフォーマンスも最高だったし、何より推しとの距離が近かったし。あと悪く聞こえそうだから言いにくいけど、時折少し音がはずれるというかそういう生歌感があって。それが何より感動した。夏に行った他事務所ライブは正直そういうことがあまりなくて。生歌はやっぱり心に響くよね。MC中にちょろっと口ずさむのとかだって感動するもん。

メンバーを至近距離で見た感想を書いておく。ほとんどのメンバーは目の前の花道に来てくれたし、全メンバーメンステの一塁側の通路まで何度も出てきてくれたから、全員肉眼で見た。今はまだ鮮明に憶えている。スンチョルは本当にまつげばさばさおめめくりくりのお人形さんで、ジョンハンさんはいい意味で芸能人っぽくないイケメンお兄さん(恋)って感じで、ジョシュアはゴリゴリの芸能人って感じで、じゅんぴはディズニーで、ホシくんは美美美ー美・美ー美美で、ウォヌくんはこの顔のおかげでセブンティーンに会えたんよありがとうで、ウジくんはまっしろまんまるふあふあかわいいで、ハオちゃんは爆イケ痩身お兄さんで、ミンギュはいい意味で親近感湧く感じ(たぶん私の馴染みの界隈が野球と漁師なので) のごついイケメンで、ドギョムは顔の小ささ規格外美人で、スングァンちゃんは顔も行動もかわいい美人さんで、バーノンは美術館で、ディノちゃんはまもーりたい(ニベア)だった。目の前で見ても存在を疑ってしまうほどみんな美しかった。
ジョンハンさんいい意味で芸能人ぽくないと書いたけど、なんというか美しさを言葉では言い表せないんだよな…アイドルー!でも芸能人ー!でもなく、かと言って街にいるイケメンー!でもなく…なんかなんというかなあ…強いて言うなら…天使…か…。そんな感じでした。

次の夢は日産スタジアムとのことです。当たるかなあ。もう運使い果たした気がするから自信ないです全く。次回は地元のリアチンも本気で当てに来るだろうし、なんとしても当てたいなあ。当てねばならない。徳積みます。

いやほんとありがとね推したち。最高でした。まだまだハードスケジュールだけど体調崩さないように。全員揃わない年越しはもう嫌だからね。あんたらが元気ならいいんだからこっちは。たくさん食べてできる限りたくさん寝てね。お疲れ様!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?