マガジンのカバー画像

つれづれ

40
運営しているクリエイター

#ナラティヴ

私は構成されている〈おとうさん、ありがとう〉

私は構成されている〈おとうさん、ありがとう〉

2021年4月から、一般社団法人 日本体験学習研究所(JIEL、ジャイエル)の研究員になりました。私はそこで、「体験学習×アプリシエィティヴ・リーダーシップ」について、探求しています。

アプリシエィティヴ・リーダーシップと言うと、外国製でなにやら怪しげ、或いは騙されそうな印象を持つかもしれません(私がそうでした)。私の言葉で言い換えてみると、「相手の存在をそのまま受け容れ、相手と私自身の成長を支

もっとみる
「未知との遭遇」やってみます。

「未知との遭遇」やってみます。

ちょっと昔話私は、1995年4月~2018年1月まで、会社員をしていました。農学研究科の博士課程前期を修了して入社した会社に、23年くらい在籍していました。

技術職で入社しましたが、出産したり、子育てしたりがあったので、キャリアの大半は人材開発(採用や社員教育、キャリア支援というか悩み相談…)と組織変革に従事していたことになります。入社前はあれほど技術職にこだわっていたのに、おかしなものです(笑

もっとみる
人生の”聴衆”を得ること

人生の”聴衆”を得ること

ここ数ヶ月、ナラティヴ・セラピーやオープンダイアローグの本を仲間と読んだり、日本体験学習研究所(JIEL)やナラティヴ実践協働研究センター(NPACC)のナラティヴ関連の講座に参加する機会が何度かありました

ナラティヴの学びをする中で、主に次の体験をしていました。
「語ることー語りを聴いてもらうこと」
「語りに耳を傾けることーそこから語ること」

お互いに十分に語ったり、素直に語りに耳を傾けたり

もっとみる
本を読む「体験」-読書会の勧め-

本を読む「体験」-読書会の勧め-

家にいる時間が長くなり、「本を読む」機会が増えました。
好きなジャンルの本、私にとってリズムよく書かれた本は、あっと言う間に読み終わります。 場合によっては、時間を忘れて読みふけってしまいます。

一方で、「仕事柄、読むべきだよなぁ」や「課題だし読まなくちゃなぁ」と言う本は、なかなか読み進めることができません。 読んでいるうちに、いつの間にか寝ていた… そんなことが度々あります。

最近になって、

もっとみる
「耳の調律」ー聴ける話を拡げるー

「耳の調律」ー聴ける話を拡げるー

「耳の調律」オンラインワークショップ2020年4月15日(日)、ナラティヴ協働実践研究センター(NPACC)でナラティヴ・セラピーを学び、実践している皆さんと一緒に、「聴くこと」をテーマにオンラインワークショップで学びました。

「調律」に対する事前の印象ワークショップに参加する前、「耳の調律」と言うタイトルを見て、次の印象を持ちました。

「耳の調律」に対する私の印象
 ▽ ズレてしまった耳(話

もっとみる