見出し画像

関係人口拡大に向けた取り組み(フクシマックス)


ふくしま未来創造アカデミーに続き、関係人口拡大に向けた取り組みをご紹介いたします。

「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、特定の地域と多様な形で関わる人々を指す言葉です。

大都市圏への一極集中と少子高齢化が進むとともに、地方部では若年層の人口流出が加速化し、それに伴い地域の活力が失われつつある中で、近年、地域づくりの担い手として関係人口に注目が集まっています。

福島12市町村では、復興に向けて新しいまちづくりが急ピッチで進められていますが、魅力あるまちづくりにおいては、地域の歴史や伝統を継承しながら、地域内の意見だけではなく新たな視点や価値観を交錯させつつ、新しいまちを創り上げていくことが重要です。

その点で、関係人口と呼ばれる地域外の人材は、魅力あるまちづくりにおいて大きな可能性を秘めています。

官民合同チームでは、市町村に対するまちづくり支援と関係人口拡大への取組みを一体的に実施することで、魅力あるまちが関係人口を呼び込み、関係人口が更にまちの魅力を高めるという好循環の創出を目指しています。

本投稿では、関係人口拡大に向けた取組みの1つである「フクシマックス」について紹介します。

※関係人口について
「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域と多様に関わる人々を指す言葉です。地方圏は、人口減少・高齢化により、地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、変化を生み出す人材が地域に入り始めている例も多くあり、「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が、地域づくりの担い手となることが期待されています。

総務省HP抜粋

1.フクシマックスについて

起業家支援を行っているNPO法人ETIC.と連携し、2022年度から、兼業・副業を通じた起業家等創出モデル実証事業(通称:フクシマックス)を実施しています。

この事業は、福島12市町村の事業者に副業で関わりながら、フィールドワークや研修(合宿)を通じて福島12市町村の「今」を知るとともに、福島での人脈やノウハウを獲得し、自分がやりたいことを内省しながら、ビジネスへの想いを磨き、挑戦に向けた一歩を踏み出すプログラムです。

プログラム終了後は、自分のアイデアによる会社の立ち上げを目指したりマイプロジェクトを推進したり、また出会ったリーダーと共に事業の立ち上げを目指したりリーダーの右腕として継続的に関わり続けたりと、様々な活動を通じて継続的に福島に関わる関係人口の創出・拡大を狙っています。

2.事業内容

2022年度から2カ年間実施し、2024年度も実施予定ですが、本投稿では、フクシマックスの第2期となる2023年度の活動実績をご紹介いたします。

【フィールドワーク&縁会】

フクシマックスに参加した兼業副業人材(フクシマックス生)のメンターのひとりである和田智行さん(株式会社小高ワーカーズベース代表取締役)のご案内のもと、南相馬市小高区でフィールドワークを行いました。

和田さんからは東日本大震災及び原子力災害からの復興、小高区の現状についてご説明いただきました。翌日は、フクシマックス生と兼業副業人材の受け入れを検討している事業者が一同に集まる「縁会」を行い、フクシマックス参加者がWill(やりたいこと)とCan(できること)を、受入企業が事業内容や課題を、それぞれ発表することで協働プロジェクトの立ち上げに向けたマッチングを行いました。

後日、双方の希望を基に、面談を行い、業務内容、ゴール設定等を行い、協働プロジェクトがスタートしました。

(フィールドワーク&縁会の様子)

【中間合宿&フィールドワーク】

秋には中間合宿にて福島12市町村内を1泊2日で訪れ、協働プロジェクトの進捗状況や今後の方向性の報告会を行いました。

2日目は山崎大輔さん(一般社団法人おおくままちづくり公社事務局次長)のご案内のもと大熊町をフィールドワークを行うとともに、町内で活躍するお二人からお話しを伺い、地域の理解や関わりしろを探求することで、福島12市町村での事業プランや関わり方のアイディアを更に膨らませる機会になりました。

その後、フクシマックス生は、3ヶ月間の協働期間を踏まえ、自身の事業プランを改めて検討し、メンターと一緒にプランを磨き上げます。

(中間合宿&フィールドワーク)

【メンタリング】

小野寺孝晃さん(一般社団法人TATAKIAGE Japan代表理事)、高橋大就さん(一般社団法人NoMAラボ代表理事)、和田智行さん(株式会社小高ワーカーズベース代表取締役)、小林味愛さん(株式会社陽と人代表取締役)にメンターとして参画いただき、12月~2月にかけて、月1回メンターとの対話を活用しながら、自分がやりたい事業プランを磨いていきました。

考えるだけでなく、次のメンタリングまでにできるアクションを設定し、アクションを積み重ねていきました。

(メンター一覧)

【決起会】

プログラムの締めは、「報告会」ではなく「決起会」である点がポイントです。

フクシマックスにおけるこれまでの取り組みについての単なる報告の場ではなく、今後も福島12市町村に関わり、起業や開業など自身のやりたいことを実現するためのアクションの決意表明をする場となってほしいという意図を込めております。

フクシマックス参加者は、これまでの兼業副業や合宿、フィールドワーク等を通じて考えた、自身の事業プランや浜通り地域で展開したい未来の構想を発表しました。会場に参集した地域の方々からも参加者に向けて「全力応援」という掛け声とともにエールが送られました。

この会を通じて、地域住民や同じ志を持つ仲間とのつながりが生まれ、共に地域を盛り上げていくことを目指し、発表後には会場参加者を交えたフクシマックス生が求める意見やアイデアについてブレストを行い、発表プランの更なるブラッシュアップや新たな気づきに繋がりました。

(決起会の様子)

3.フクシマックス第2期を終えて

兼業副業を行う協働プロジェクトやフィールドワークを通じ、福島12市町村を知る・関わるきっかけとなるとともに、同じ想いを持つ・同じ活動を行う仲間に出会えることが、「関係人口」としての最初の一歩になると考えております。

将来的にはフクシマックス参加者が考えた自身の事業プランや浜通り地域で展開したい構想が実現し、福島12市町村の地域課題の解決や新たなサービスが展開されることを期待しております。

そのために、私たち官民合同チームは、フクシマックス参加者の事業プラン等の実現に向けた動きを引き続きフォローしてまいります。

4.今後の展望

2カ年間の「フクシマックス」の実施により生まれた関係人口コミュニティを、更に強化・拡大させるとともに、地域コミュニティとの関係性の深化に努めていきたいと考えています。

また、2024年度は「フクシマックス」と並行し、「地域コーディネーター養成講座」を実施いたします。地域コーディネーターは地域の「これしたい!」を「プロジェクト」にして、地域内外の人材・資源を繋いでコトを起こして伴走する人であり、地域コーディネーターが増えることで新たなチャレンジが生まれ続け、持続可能な地域の発展へとつながると考えております。

官民合同チームとしては、新たなまちづくりによる福島12市町村の復興を成し遂げるには、地域住民や関係人口など様々な視点をまちづくりに反映させていくことが重要と考え、市町村に対するまちづくり支援と並行し、地域に根差した関係人口コミュニティの確立・拡大を図ることで、福島12市町村の新しいまちづくりを引き続きご支援してまいります。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?