見出し画像

「金曜ロードショーとジブリ展」京都展レポ

こんにちは、immum(イムマム)です。
普段はシルバニアファミリーサイズのドール服を縫ったり、物件や家具を塗ったりして楽しんでいるシルオタ兼ジブリファンです。

先日、友人と「金曜ロードショーとジブリ展」京都展に行ってきたので、簡単にではありますが記録しておきたいと思います。

お供のシカちゃんと。
日傘は菜穂子さんリスペクト
フライデーおじさん!


2人育児中で常に疲労困憊のわたしと友人。
新学期からは更にバタバタしていて、オタ活をする気力もなかなか起こらない日々…。
そんな中、ジブリの展覧会が市内で開催されている⁈
ジブリパークは遠くてすぐには行けないけれど、ここなら行ける!と喜び勇んで予約したのでした。
※完全予約制です

京セラ美術館に到着した時は、完全に朝のドタバタ後の疲れ切ったアラフォー面でしたが、
展覧会を終えて出てきた時にはジブリの世界に心躍らせたあの頃の、ツヤツヤとした少女の顔に戻っていた!のです…!そんな気がします!(だんだん弱気)

いざ、おともつかまつらん!

◼️「時代ごとに紐解くジブリ作品の魅力」ゾーン

前半のメインは、各作品の絵コンテと共に、時代背景年表やジブリや日テレスタッフさんの裏話に触れられる展示コーナー。
各時代の流行り物が現物展示してあるのですが、なんと1985年のところには初代シルバニアも‼︎
撮影不可ゾーンだったので撮影できず残念でしたが、初代ハウスとアイボリーウサギファミリー、そして村とアーバンシリーズ混ぜこぜの家具が置いてありました。

他にもセガサターンや「愛しさと切なさと心強さと」のCD、ナタデココの写真展示などなど…いちいち刺さるったら!
当時の流行語なども紹介されていたりして、自分の人生を辿るような気分で楽しめました。

展示された絵コンテは各作品4シーンずつなのですが、ファンが「これこれ〜!」と嬉しくなるシーンからの抜粋で、
背景まで細やかな描き込みがされていたり、セリフには表れないキャラクターの心情が補足で書かれていたりしてとても楽しく見ることができました。絵コンテ集が欲しくなりますね…

◼️ジブリの幻燈楼

後半の展示では、
久石譲先生の名曲と共にくるくるとキャラクターが投影される「ジブリの幻燈楼」が。
楽しく美しく、そして名曲に包まれて幸せすぎる空間でした。

久石先生、どうか長生きして下さい。

くるくる回ります
かわいい仕掛け
胴体部分には各作品がステンドグラス風に!
(このクリアファイルも売ってました)
部屋の角にはフライデーおじさんも

◼️映画のポスタースタジオ

わたしが一番楽しみにしていたのが、こちらのポスタースタジオ!
5作品のポスターを再現して撮影してもらえます。アリエッティ以外は撮影の為のスタッフさんがそれぞれいらっしゃるので、おひとり様でも気兼ねなく参加することが出来るようになっていました。
更に物販を終えて出たところにもポニョの撮影ブースが!

嬉しすぎたグーチョキパン店のブース!
真顔を心がけましたがニヤけていたわたし
立って撮影して写真は90度回転に。ナイスアイデア!
小刀も借りられます!
横から見たモロ様。迫力がすごいっ
専用アプリで溢れる植物とAR撮影
顔はめパネル風!

「魔女の宅急便」がこの世の映画で一番大好きなわたしは、うっすらと概念コーデにしたり前の週にヘアカットに行って準備万端。
(友人ももののけ姫の撮影に向けてちゃんと白コーデでした。さすがです。)
スタッフさんに撮っていただいた写真にはキキどころかコキリさん超えだろ!なオバチャンが写っていたわけですが、一生の思い出になりました。こんなに嬉しそうに笑ってる自分を久しぶりに見ました。

スタジオ内にはスタッフさんの作品愛を感じる装飾がそこかしこに。並んでる間も楽しめます!

みんなの初恋、天沢聖司
上にはキキの箒が!
カーチスッ!

◼️「風の谷のナウシカ 王蟲の世界」

最後の展示は、巨大王蟲を中心に腐海が再現されたゾーン。
王蟲の眼が何色にも光る演出がされていて、こちらは専用の機械からQRコードを読み取った後、上からカメラ撮影してもらえました。(後で無料でネットからDLできます)

入り口にはリトル王蟲チャン
リアルすぎてアラフォーでも泣きそうでした
「お鎮まりくだされー!」と叫ぶも
無力なわたし達の図

王蟲を始めとした腐海の蟲や植物の質感が素晴らしく、あまりにリアルすぎて群生している蟲を見るたびにお化け屋敷のように「ヒイィ」と叫び声をあげてしまったほど…。
暗いのであまり鮮明に写せませんが、ナウシカファンの方はぜひぜひ青き衣を纏いて向かっていただきたいです。

◼️楽しい物販ブース


物販ブースは思っていたより広めで、「図録以外はどんぐり共和国にも売ってるグッズが多めなのかな?」と予想していたのですが、
全 然 違いました!

各作品の復刻版パンフレットやポスター、
オリジナルサイダーやイモリの黒焼きチョコレート、
ジブリパークや三鷹の森ジブリ美術館限定商品まで、レアな商品が沢山!
フライデーおじさんグッズも豊富でした笑
ポストカードも、いわゆるマイナー寄りな作品の物も力が入っていて凄く良いなと思いました。

わたしは魔女宅と耳すまのパンフレット、ジジのマグネット(しっぽに鍵とかが掛けられます)、ステッカー、
そしてジブリパークで販売されていると以前インスタで見て、欲しくてたまらなかったグーチョキパン店とハッター帽子店のスイーツ缶😭✨

魔女宅・耳すま・ハウルが特に好きなわたしです
「キキ、Uberさんが来たよ!」と知らせてくれるジジ爆誕です



ジブリパーク、なかなかすぐには行けない距離なので、このスイーツ缶だけでも先に手に入れられて本当に嬉しいです。
サイドも凝っていて、ジジやヒンがちゃんといます🥰

シルバニアの赤ちゃんと記念撮影
サイドまでこだわりのあるデザイン!

あとは時間が足りず立ち寄れませんでしたが、ミュージアムカフェにてコラボドリンク&宗介の舟の展示もありました。

みんなが見れるように浮いててありがたい


来場者さんは老若男女、皆さん顔をキラキラさせながら、みんなでワイワイ思い出やジブリ愛を語りあって楽しめる素晴らしい展覧会でした!

尚、こちらの展覧会は完全予約制で、京都展はすでにチケット完売とのことなのですが、これから広島、秋田、三重、長崎と巡回されるそうです。
もし皆さまのお住まいの近くで開催されることがあれば、ぜひぜひチェックしてみていただけたらと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?