見出し画像

長い長い殺人

宮部みゆきさんの、『長い長い殺人』を読んだ。

この小説、それぞれの登場人物の財布目線でストーリーが進むんだけど、面白かった。


考えてみれば、財布って結構持ち主の性格が出るよなあって思う。
扱い方とか中身の整理整頓とかポイントカードの量とか(がさつな私はついついレシートを詰め込みがち)。
あと、かなーり身近な存在だよね。
なんかあったときとりあえず財布と携帯があれば大丈夫でしょう!ってマストで持ち歩くし。
そうなると、1番持ち主のことをわかっている存在かもね。 

今は電子決済とかもあるから、もしかしたらこの財布のポジションがスマホに変わるのかなぁ。もしかして、もうあっちゃうのか?
個人的には、スマホは重要な情報多すぎて、ミステリーの材料にはあんまり向かなさそうと思うけど…。

となると、時計なら財布の代わりになるポジションでは?って思ったけど、財布よりも持つ持たないのばらつきがあるよねぇ。 
あと、つけてる場所的に見えすぎちゃうから、スマホ同様証言者のポジションとしてはイマイチかな。

ちなみに作者は、「なぜ財布なのか?」という質問に、
・財布は懐って言われるくらい心臓に近いから
・お金の出入りには事件がつきまとうから
・財布だと面白いと思ったから(お金以外にも色んなものが入ってる)
と回答されてました。
解説も面白かったので、是非読んでほしい。

今回の事件の結末はどんでん返し。
最後のスピードがえぐいえぐい。ページをめくる指がとまらない。
素敵な作品でした。


by いむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?