方言なんて、話したくなかった。

貴方は方言を持っていますか?
私は持っています。かなり癖のあるイントネーション。津軽弁です。
テレビでは字幕がつくことで話題になり、何を話しているかわからない、方言なのに可愛くないと言われる津軽弁です。
しかも、青森に来たことがありますか? この津軽弁、未だに若い人すらネイティブな話者なのです。というよりも、青森に生まれたものは津軽弁が話せないと村七分。標準語なんて「おかしい」「オタクみたい」「格好つけるな」そういう世界です。だから大学に入って他県出身者と会い、話をしているのを聞いて「みんなオタクみたいだな」と思いました(別にオタクを馬鹿にしたい意図はありません)。
ところで私は、生まれも育ちも津軽弁圏内なのですが、人より上手く津軽弁が話せません。かなりネイティブな話者である祖父と住んでいたので聞き取れるし意味もわかるのですが、うまく使うことができないのです。これは祖母が強く、美しい言葉を使うよう教育してきたからかもしれません。かくして私は、津軽弁をうまく使えないまま(標準語の方が楽だと思いながら)津軽弁必須の環境で生きるという言語アイデンティティが不安定な中で生きてきました。
津軽弁を話しても、他地域の人には当然通じません。だから自ずと他地域の人には共通語で話をすることになります。けれど、津軽弁話者の前で使うと「他県出身者でもないのに」と言われるので、それも嫌でそういう人の前では津軽弁を使います。意識的な使い分けをしているわけです。では問題、2人と話しており、それがそれぞれ青森県出身者と他県出身者だった場合どうするでしょう。 これはすごく困っています。極力マイルドな津軽弁を使う、というのが正解でしょうか。だってどっちも馬鹿にするじゃん、どっちも互いのこと馬鹿にしてるじゃん、どちらにも入りたくないよ。これが率直な意見です。
方言なんて持っていなかったら、こんなに悩むこともなかったのに、と思います。方言を話せないね、でおしまいだったのに。
私は青森県を出たくてたまりません。私が津軽弁話者だと誰も知らない土地に 、誰も津軽弁を話さない土地で暮らすのが夢です。
#方言 #青森県 #津軽弁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?