見出し画像

弟子にしてください

さまざまなブログを読んでいて手を止める。
プルプルプル。は、ハートマークが、押せない。
押したら恥ずかしくなるほど面白くて惹き込まれる文章だから、押せない。
そういう瞬間が度々訪れる。

もともと繋がっているひとはやっぱりあなたの言葉が好きですよという意思表示として押せるようにはなった。
初めて読んだブログに対して勇気を振り絞って
押せたこともないわけではないのだけれど
ひどく緊張する。押す?押さない。押せない。
いや押そうよ。押してしまえ!えい!
わぁぁー押してしまったぁぁ。

説明しよう。
わたしは自意識過剰かつ素直でない人間である。
恥を忍んで白状すると、まず、悔しい。
この斬新な切り口が、無駄のない文章が、さらには溢れんほどのハートマークの数が、眩しい。
そりゃハートもいっぱいつくわ。
面白いもの。あらこれも、こっちも読んでみようかしらんと次から次へと読んでしまいますもの。

次に、恥ずかしい。
わたしがポチッとハートマークを押したとして
あら、誰かしらんとわたしのブログに立ち寄ってくださったとして、師匠(勝手に命名)に駄文を曝け出すことになるのである。
なんだ小娘か。ガクガクブルブル。
自意識過剰すぎるだろ。

素直にハートマーク押せよ。
弟子にしてくださいって言えよ。
弟子なんて取らないか。
とにかく好きなら好きって言えよ。

いくつかのブログを一気読みして左指をほっぺに、
じゃなかった画面に向ける。
さぁ、押せ。押すんだジョー!

読みました。面白かったです。
あなたの書く言葉が好きです。
意思表示大事。

話がしたければ自分からドアをノックするしかない。これは何もSNSだけの話ではない。

素直になろう。もっと。
気楽に関わろう。人と。

恐れていた人やものをそろそろ手放そう。
ポチ、ポチポチポチッ!
あぁ、こいつ読んでないだろとか思われたらどうしよう。読んでます!隅から隅まで読んでますー!好きですっ。弟子にしてくださいっ。ポチ。
ハート重すぎだろ。
おいおい中学生のラブレターかよ。

今日もハートと睨めっこ。
押す?押さない。押せない。
いや押そうよ。押してしまえ!えい!

まったくわたしという人間は面倒くさい奴である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?