マガジンのカバー画像

ifLinkオープンコミュニティアセット紹介

126
ifLinkオープンコミュニティがもつ様々なアセットをご紹介するページです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【編集中】アルチザン

1.特徴Artizan:熟練の技術を持つ職人 高みを目指し、高揚感と達成感こそが得るべきものと信じ ひたすら上り坂を登ってきた。 会社人生一区切りのこの先にどんな道が広がっているのだろう。 「価値ある人生を送りたい」 あなたの持っている技術を必要としている企業があります。 私たちはあなたの技術と企業を繋げる支援を行っている有志団体です。 2.利用例「Artizan:熟練技術をもつ職人」 定年が近づくと、第2の人生をどう生きるのか、 今まで意識していなかったことを考え始

生活支援メディアの研究

1.概要「生活支援メディア」とは、その名のとおり、生活を支援するメディアです。ここでいうメディアは、人と生活環境とを媒介するユーザインタフェースを含めた、実体のあるモノと人との媒介を意図しています。 いまの私たちの生活環境の中には、スマホやPCだけでなく、IoT(Internet of Things)と呼ばれるセンサや遠隔操作可能な機器、また家電を中心に制御可能なHEMS(Home Energy Management System)など、ネットワークにつながる多様な機器が存

音を色と一緒に覚えるシステム 香川大学

1.特徴音を色と一緒に覚えるシステムは,鍵盤を押下すると,色が光るというシステムである.今回は,ドから1オクターブ上のドまでの各鍵盤が押下されると,各鍵盤に合わせて設定された色が光るように設定している.色の変更や光らせたい鍵盤の位置などが変更可能となっている. 今回は,以下のように設定した. ・何も押されていない時,無色に光る ・ドを押した時,赤色に光る. ・レを押した時,ピンク色に光る. ・ミを押した時,黄色に光る. ・ファを押した時,緑色に光る. ・ソを押した時,水色に

RFIDハンドリーダー UF-3000

1.特徴店舗、物流・製造業の現場やオフィスなどを中心に入出荷管理、棚卸や会計業務で急速に増加するRFID。 UF-3000は、多目的活用を視野に入れた新機能と、読取性能を高めた高スペックで業務を大幅に効率化する新世代RFIDハンドリーダーです。 2.利用例店舗や物流・製造現場での棚卸業務の大幅な効率化を実現 店舗や物流・製造現場における製品や資産の棚卸をRFIDを活用することによって複数一括読取が可能となり、作業時間の大幅な短縮を実現出来ます。 3.製品情報

Funlab(オープンイノベーションを起こす場)

1.特徴1884年の創業以来、私たち古河電工は、世紀を超えて培ってきた素材力を核として、絶え間ない技術革新により、さまざまなイノベーションを生み出してきました。このイノベーションの歴史をいっそう進化・加速させるために生まれたのが「FunLab」です。 2.利用例FunLabは、ゲストの皆様との「共知」・「共感」・「共創」を通じて、 オープンイノベーションを起こす場です。 このラボをご利用いただく多くの皆様との創造的かつ刺激的なコミュニケーションを通じて、豊かな社会の実現に向

バッテリレス無線式漏水センサ

1.特徴エイブリックのバッテリレス漏水センサは、電源を不要とし、水漏れした水から発電して無線で水漏れをお知らせするセンサです。 バッテリや電源、通信配線の敷設工事が不要なので、工事に伴うコストや手間が省け、既存の建築物や施設・設備に簡便に設置することが可能です。大掛かりな工事の必要性から諦めていた既存施設の水漏れトラブルも早期発見が可能になります。 また、雨漏れや水漏れの有無を人の目によって確認していた定期点検も本バッテリレス漏水センサを使用頂くことで、省力化することが可

建設技能トレーニングプログラム 「映像分析による技能習得」

1.特徴香川大学 後藤田研究室と芝浦工業大学 蟹澤研究室は,スポーツ科学で用いられる複数の手法により,10工種に対し,建設技能の特徴に応じて,骨格・動線・視線等の分析を行いました. 熟練技能者と若手技能者における技能の違いや,異なる工種でありながら類似する動作等,横断的な部分も含め,技能向上につながるヒントがコンテンツとして整理されています。 2.利用例建設業の人材育成 建設現場での個人学習や企業での講習会などにご活用ください。 3.関連情報解説・熟練技能者に学ぶ 「

parks

1.特徴「誰もが能力を発揮する」社会を実現するべく事業をしています。 トランザクティブ・メモリーが組織パフォーマンスを向上する「parks」を開発提供しています。 2.利用例 3.関連情報HPはこちら👉https://lp.xparks.jp/

熱中症通知サービス

1.特徴本サービスは工事現場や運動場など、スポットでの熱中症の危険度をお知らせするサービスです。 スポットで設置した環境センサーから取得した温度や湿度などから熱中症の危険度を計算し、熱中症の危険度が高まったらリアルタイムにお知らせしてくれます。 2.利用例工事現場、運動場、倉庫などに 工事現場や運動場、倉庫などにスポットで環境センサーを設置し、リアルタイムに熱中症の危険度をモニタリングします。環境省の設定する危険の数値となった場合に作業者に通知することで、休憩を取るなどの

学校法人岩崎学園

1.岩崎学園について岩崎学園は1927年に横浜洋裁学院として創立され、現在ではIT、ファッション、デザイン、リハビリテーション医療、医療事務、看護、保育の専門学校教育、情報セキュリティの人材育成を担う大学院大学、地域に根差した子育て支援事業、NPO支援や博物館など地域振興事業や、再就職支援など幅広く展開している学校法人です。 ifLinkオープンコミュニティにはコミュニティ設立当初から加入し、授業でのオオギリキットの利用や、ものづくり授業でのifLink活用、部活動への学生参

心拍に応じて点滅する!ドキドキペンダント/イヤリング

1.ドキドキペンダントとは自分の心拍に応じて点滅するペンダントです。 ドキドキが周りにわかっちゃうのって恥ずかしいですよね! 合コンの余興とか婚活パーティに使ってはどうでしょうか!? 2.仕組み東芝の超小型Bluetooth通信チップSASPを使っており、 Bluetoothで心拍数を受け取り、その数値で点滅します。 3.ifLinkとの連携ifLinkのTHENデバイスとして動作します。 ifLinkのIFデバイスであれば、非接触生体センサー、スマートリング、スマートウ

(株)エスシーシー

eDCグループ (場・場所)eDCグループとは産業・学問・研究の3つを基盤とする複合グループです。 SCCはその中核企業として常に先駆的な活動を展開しています。 よりそう、ソリ創 (場・場所)先駆的な活動の1つとして社会課題解決を目指しているのがソリューション創造部、通称ソリ創です。ソリ創は2023年4月に創設され、4つの拠点(東京/福岡/大阪/愛知)で活動をしています。未来社会(Society5.0)に向け、画期的なサービスの創出に日夜取り組んでいます。 プログリンク

大日本印刷(株) 技術開発センター生産革新研究所

1.事業概要DNPは「人と社会をつなぎ、新しい価値を提供する。」ことを企業理念に掲げ、 持続可能なより良い社会と、より心豊かな暮らしの実現に努めています。 DNP独自の強みの掛け合わせとパートナーとの連携により、 社会課題を解決するとともに、人々の期待に応える新しい価値を創出し続けていきます。 2.参画部門ifLinkには技術開発センター 生産革新研究所が参画しています('24.3.1時点)。 20名でスタートした生産革新研究所は、今や120名を超える大規模な組織になりまし

「すべての人に自分だけのロボットパートナを」

特徴・感情豊かなボディーランゲージ&コミュニケーションが楽しいあなただけのロボット ・ソフトウェアと外部ハードウェアモジュールと連携し、様々な分野でロボットが人に代わって活躍 NUWA Roboticsは2016 年に台湾台北に設立され、世界でも珍しい、AIサーボモーターをはじめとするハードウェア及びソフトウェアの開発から量産、コンテンツ開発まで一貫して手掛けることのできるテクノロジーカンパニーです。 総合的な研究開発能力だけでなく、我々はお客様の心に感動を与える体験を