マガジンのカバー画像

サステナビリティ100

100
「サステナビリティ」の観点で優れた事例を収集し解説します。 環境分野だけではなく、社会活動や企業活動、日常生活まで、広い分野で事例収集しています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

NPO法人Motivation Maker: グループマネジメントの経営体制が活動の持続可能性を高める(CASE: 36/100)

▲「NPO法人Motivation Maker」とサステナビリティ 私がちょうど30歳になった2010年、東京大学i.schoolで出会った仲間と、NPO法人Motivation Maker(以下、「MM」と表記)を共同設立しました。MMは、ひとり親世帯で育つ小学生を主な対象として、学習の動機付けを目的とした教育活動を行う非営利活動法人です。 活動内容としては、小学生と親御さんと一緒に、コピーライター体験や建築家体験、発明家体験など、その分野の第一線のプロと一緒に職業体験が

ダメージジーンズ:ダメージのあるものの方が価値を高く感じる(CASE: 35/100)

▲「ダメージジーンズ」とサステナビリティ 「高校生がバイトで稼いだお金を注ぎ込んで買ったダメージジーンズを、おばあちゃんが縫って“直して”しまった。」 − そんな笑い話ももはや聞かれないほど、世の中に浸透したダメージジーンズ。私は履いたことがないのですが、密かにダメージジーンズに感謝していることがあります。それは、破れた服を着ていても、「もしかしてファッション?」と思ってもらえる(気がする)ということです。 ダメージジーンズは、1970年代のアメリカで巻き起こったカウンタ

固形シャンプー:液体を固体にすることで容器が不要に (CASE: 34/100)

▲「固形シャンプー」とサステナビリティ シャンプーは液体である、という常識は覆されつつあります。 固形シャンプーとは、その名の通り、固形石鹸と同じ見た目をしたシャンプーです。髪を濡らし、直接シャンプーを頭皮につけたのち、手で泡立てて使います。 私の住むドイツでは、写真のようにすでに多様なブランドから異なる髪質・頭皮向けに商品が開発されており、紙のパッケージに入れられて、ごく普通にドラッグストアの棚に並んでいます。 消費者のエコ意識の高まりからこの数年で普及が進みましたが、日

給食:食事に関する社会的習慣を身につける (CASE: 33/100)

▲「給食」とサステナビリティ 私は給食に必ず出てくる牛乳が嫌いでした。牛乳とご飯が口の中で混ざるのが嫌で、毎日牛乳に悩まされていました。そんな私は、給食の最後に牛乳を一気飲みした後、水道水で口を濯いでいた記憶があります。 そんな思い出の給食ですが、今になって考えてみると、日本の給食は持続可能な食生活を身につける制度として、とても良い仕組みだと感じています。 OECDの調査によると、73.1%のアメリカ人の体重が、標準や医学的基準を超えていると言われています(肥満も含まれて

模合:沖縄で古くから行われている庶民金融の一形態 (CASE: 32/100)

▲「模合」とサステナビリティ 「模合(もあい)」は、沖縄で古くから行われている庶民金融の一形態で、毎月特定のメンバーでお金を出し合い、メンバーのうち1人が総取りするループを繰り返すものです。例えば10人の集まりで毎月1人1万円を出し合った場合、そのうちの1人が10万円を受け取ることになります。次の月もまた1人1万円を出し合い…と、受け取る人が一巡するまで毎月行います(利子があるケースも存在します)。模合は、金銭の相互扶助を気軽にできる仕組みとして、同級生、会社の同僚、社長仲

Freitag:トラックの幌を使ったアップサイクルのブランド (CASE: 31 /100)

▲「Freitag」とサステナビリティ 私の人生でこれほどまでに、薄汚れたトラックの幌を愛することなどあったでしょうか。 Freitagとの出会いは、2018年の秋、地下鉄半蔵門線の車内でした。前にスッと立った男性が抱えていた鞄がFreitagだったのです。その出で立ちに瞬間的に魅了された私は、次の日には銀座のショップにいました。 さて、Freitagとは、デザイナーのフライターグ兄弟が1993年にチューリヒで立ち上げた鞄ブランド。ドイツ語で「金曜日」という意味だそうで

クラッシャブルゾーン:壊れていい部分を積極的に壊し、真に大事な部分を守り抜く(CASE: 30/100)

▲「クラッシャブルゾーン」とサステナビリティ 大学時代、学部から博士までずっと工学部機械系に所属していた私ですが、「○○力学」「○○工学」のような授業はだいたい苦手でした。そういった授業では抽象的なモデルを使って考えることが多く(そして難しい計算も多く)、機械の具体的な利用シーンへの関心が強かった私にとってはなかなか興味が持ちづらかったのです。 今回紹介する「クラッシャブルゾーン」は、そんな私でも興味が湧いた、「交通事故」という具体的なシーンにまつわるトピックです。

バリの舞踏ショー:観光が新しい「伝統」を生み出す。近代化と多様性は両立できるか。(CASE: 29/100)

▲「バリの舞踏ショー」とサステナビリティ 学生時代、一人自転車でバリ島一周にチャレンジしたことがあります。4日で約400kmを漕ぐ(しかもマウンテンバイクで)というハードな旅でしたが、美しい田園風景に癒されたのを覚えています。 旅の中で印象的だったのは、休憩に立ち寄った屋台で店主から「なぜバイクも車もあるのに自転車なんかで苦労しているんだ?」と言われたことでした。自分の頭の中で、勝手にバリを近代から遠ざけていたことに気づき恥ずかしくなるとともに、観光産業の発展に伴う近代化と

とくし丸:移動スーパーで買い物の楽しさを残しつつ買い物難民の問題解決(CASE: 28/100)

▲「とくし丸」とサステナビリティ とくし丸とは、日常の生活圏内で生活必需品を取りそろえるのが困難な過疎地の「買い物難民」に向けた移動型スーパーマーケットです。冷蔵庫付きの軽トラックに食料品や日用品を積んで週に2回、玄関先まで出向きます。顧客は商品を見てその場で何を買うか決めることができるほか、「次の訪問時にこれを持って来て」と注文することもできます。 一見イノベーティブには感じられないアナログなソリューションではありつつも、これが買い物難民の多くを占めるシニアのニーズに応

圧雪:ゲレンデを美しいシマシマに。少量の雪でも長くスキーを楽しむ秘策(CASE: 27/100)

▲「圧雪」とサステナビリティ 梅雨真っ盛り、蒸し暑い日が続き、そろそろスキー・スノーボードのシーズンも終わりに近づきつつありますね。 …6月にスキー?と思った方が多いかもしれません。 実は山形県の月山スキー場はあまりにも積雪量が多いため、ハイシーズンの真冬はクローズし、4月になってやっとオープン、例年7月下旬までスキーシーズンの営業をしているのです。冬の6メートル以上の積雪が、その重みによって空気が抜け、固められることにより、永く融けない雪の斜面ができあがります。 とは

60VISION:長く愛されるスタンダード品を再生させるブランディング (CASE: 26/100)

▲「60VISION」とサステナビリティ 私の30歳の誕生日、自分から自分へのプレゼントは、シングル掛けのソファーでした。広島県に本社を持つマルニ木工がつくる「マルニ60」というブランドのものでした。 私は、「マルニ60」以外にも「カリモク60」、「アデリア60」、「エース60」というブランドの製品を既に保有していました。これらのブランドの共通点は、ブランドネームの最後に「60」という数字が付くこと。 これらのブランドを高次で束ねる「60VISION」という、メタブラ

森は海の恋人運動:漁師が始めた植林活動が海を豊潤にする(CASE: 25/100)

▲「森は海の恋人運動」とサステナビリティ 2011年3月11日の未曾有の巨大地震の後、当時の東京大学の教職員や学生有志と共に宮城県気仙沼市を定期的に訪問し、「イノベーション」を学ぶ私たちだからこそ出来ることを、という思いを胸に、復興支援活動を始めました。その時に知ることとなった事例が、今回ご紹介したい「森は海の恋人運動」です。 1980年代、気仙沼にてカキ養殖業を営んでいた畠山重篤さんは、せっかく育てた牡蠣の身が赤く血のように変色するようになり、衝撃を受けました。水産試験

自主保育:保護者が当番制で未就学児をケア。子育ての持続可能性を高める (CASE: 24/100)

▲「自主保育」とサステナビリティ 自主保育とは、未就学児の保護者同士が、当番制で子供達の面倒を見る保育スタイルのことです。 私が住む鎌倉市には、山や海などの自然の中で保育を行う組織など、個性的な自主保育グループが複数あります。私の子供は自主保育を活用していませんが、自主保育を経験した親御さんや子供たちと接する機会が多くあり、その魅力については共感しています。 保護者同士が当番制で面倒をみるため、両親がフルタイムで仕事をしている場合には参加が難しくなりますが、パートタイムで仕

aiboドック:大切な家族のための定期検診(CASE: 23/100)

▲「aiboドック」とサステナビリティ 言わずと知れた犬型ロボット「aibo」。犬好きなのにペット不可の賃貸に住む私には非常に気になる存在です。aiboといえば、家族同様の存在として愛され、初代AIBO(当時は大文字)の修理サポートが終了した際には、お葬式を開くオーナーも続出しました。 そんな溺愛オーナーが少しでも長くaiboと暮らすために用意されたサービスがaiboドック。人間ドックのように、aiboが検診を受けます。バッテリーやセンサー、関節に異常がないかといった体の