見出し画像

ご先祖さまを送る夜

今年のウークイは、私たちでご先祖さまをお送りするから、めいめいでウートートーしてね。

長老といわれる、義父の兄(80代)からのメッセージが、夫の親戚のグループラインに回ってきたのは、たしか去年のことでした。


ウークイとは、旧盆さいごの夜、
あの世からやってきていた
ご先祖さまを
お見送りする儀式です。

親戚が多い家ほど、盛大になります。


そうか……。


この沖縄でも、感染症が広がりはじめているし、娘も、まだ3ヶ月。そして、里帰り中でもあるし。





親戚どうし集まったら密になるから、
今年は「生家」に行くのはやめようか。

正確には「義父の生家」なのですが、
夫は父方の叔父の家を、こう
言いあらわすのです。


義父母からも、


「今年は、私たちだけで行くから、
あんたたちは行かなくていい」


と、ステイホームするお許しを
いただきました。




こうして、
昨年、2020年


わたしたちは

ウークイに行くのを見送ったのでした。 






しかし、いざ「その日」が来ると……






親戚のグループラインに流れた動画を見て、
目が飛び出そうになりました。









ザ・沖縄の古民家! という感じがする、夫、
いや、義父の生家の庭先に、人が、びっしり!






軽自動車なら、10台くらいは止められそうな
その庭に、高齢者15人くらいが、パイプ椅子に座り、列をなして並んでいます。


義父の兄弟たちと、その家族です。




ソーシャルディスタンス?



すこしは、
あったかなぁ……。






かれらを、ぐるっと囲むように、
夫のいとこたちが、人だかりを作っています。


これがまた、何人くらい、と
書けないほどの数で。



なかには、泡盛の入ったグラスを手に、
上きげんなひとも。








ん?












なにいぃぃーーーっ!?














顔じゅうが、スマホの画面に釘づけです。












いるじゃん!













義弟と、8歳の甥っ子&5歳の姪っ子!!
(年齢は、当時のものです)


カメラに向かって、

「うつってるの〜? イェーイ」

と言いたげな笑顔を見せる、
甥っ子&姪っ子の可愛さたるや!









てっきり、義父母だけが行っているもの、と思っていたわたしは、驚きすぎてスマホを落としそうになりました。










そして、あの行事がはじまります。






杖をついた、義父の長兄(長老の兄。80代後半)が、パイプ椅子から立ちあがり、何やらあいさつをしています。




きっと、「ご先祖さま、来てくれてありがとう。また来年も、来てね」的なことが、かしこまった言葉に変換されたものだと思います。






だれか若いひとが、長兄の足もとにある、ちいさなボールに入った、カサカサした黄色の紙に、泡盛をシャッとかけました。




ライターで火をつけ、それを燃やします。




この黄色い紙の正体




そう、ウチカビです!




中国から伝わったとされる、
あの世で使えるお金です。


夫いわく
「あの世へのタクシー代」





ウークイの夜は、ご先祖さまがお金に困らないように、このウチカビを大量に燃やします。



それと一緒に、
ちょっとしたお供えものも、燃やします。 



仏壇からウサげた(お下げした)豚肉だったり、
かまぼこだったり……。



家によって種類は、さまざまですが、個人的には食べもの燃やすの、もったいない気がします笑。


あの世に行くとちゅうで、 

ひもじい思いをしている霊たちと
分けあえるように

ウチカビと一緒に 
食べものを、燃やすんだそうですよ。





後日。






夫は、ウークイに参加した
年上のいとこに、怒られたらしいです。






「バカだな、お前は。あぁいうのは、叔父さんが来るなって言っても、行くもんなんだよ」








と、言われたようで。







へー!








怒られるの、わたしたちなんだ。








ふーん。

(いま思いかえしてみると、
そういう考えも、間々あるかと😅 

言われたことを、そのまま受けとるのは、
わたしの悪いくせですね)







そんな感じで、プリプリして1年後。








今年、2021年は、


「めいめいでウートートーしてね」


との、メッセージすら、来ず。





親戚のグループラインは、



お盆のあいだも、沈黙を続けています。






しょうがないので、 

おうちで、ひっそり手を合わせていますが



去年に、ひきつづき




いつも聞こえてくる、

青年会のエイサーすら、聞こえてきません。









実家にいた頃なんか、

ウークイの夜は、エイサーの「道じゅねー」で、日付が変わっても、それはもう賑やかでした。








そのエイサー団員の中にいる、膝下くらいで、丈がみじかめな着物姿の、若い女の子が、区費を集めに来たりなんかして。



人ぎらいのわたしには、それが、わずらわしい時もありましたが、今となっては懐かしいです。




この、しーんとした「ウークイ」
いつかは、終わるのかしら。






✴︎しーぶん(おまけ)✴︎


高校野球の、おはなしです。


沖縄尚学、4-0で負けちゃいましたね。


相手のチーム・盛岡大附属高校のピッチャー 

ワタナベくん。



7回まで、ノーヒットノーランのピッチング。


沖尚のピッチャー・當山(とうやま)くんも
がんばっていましたが

ホームラン2本
許してしまいました……。くぅっ!



完敗です

参りました!


盛岡大附のエース

ワタナベくんの、


今後が楽しみです。



ハートを押したら、当たりが出るかも!
よろしければ、ポチッとしてみてくださいね。


さいごまで、読んでくれた

あなたにも……


沖縄の「旧盆」

味わう機会が、ありますように。

いただいたサポートで、たくさんスタバに通いたい……、ウソです。いただいた真心をこめて、皆さまにとどく記事を書きます。