見出し画像

DIY男子、お酒棚をつくる。

インスタなどを見ていると、様々な工夫をしながら欲しいものを自分の手でおしゃれに楽しく作っている人たちがたくさんいます。今では、DIY・リノベのワークショップをやりながら空き家を改修して新しい空間を生み出すことが、地方のデフォルトにすらなっている感じもします。都市部でも郊外の団地をDIYでリノベした暮らししている人とか増えてますよね。

DIYとは、Do it yourselfの略。「自分でやる」ってこと。

あるものを使って工夫しながら、自分の欲しいものを自分でつくる。使いながらより良いものにしていく。壊れたら自分で直す。

そんな精神は、別に今に始まったことではなくて、昔から当たり前に行われてきていたことなんだろうと思います。そこにこそ、創造性が育まれる余地があるというか、生活の中で必要なことだからこそ、小さなクリエイティビティが培われるんだろうな~なんてことを、特に鳥取で暮らしているとしょっちゅう思います。

オシャレだからDIYするっていうより、もっと生活に根付いたところで、自分の暮らしは自分でつくる。自分の人生という道を自分でドライブするなんて言ったら大げさかもしれないけど、そんな豊かな生き方をしていたいなと、お酒棚をつくりながら思いましたとさ。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは新しい記事執筆のお供に充てさせていただきます🙌🏻