見出し画像

【IKUNO未来教育ネットワーク】職業講話&企業説明会in生野未来学園

令和4年8月に、大阪市初の義務教育学校である生野未来学園「IKUNO未来教育ネットワーク」登録企業に、職業講話&企業説明会を行っていただきました。

「IKUNO未来教育ネットワーク」は、「生野区のこどもの学び」を支援する産官学+地域連携の仕組みです。

生野未来学園では、キャリア教育に力を入れており、「社会人としてどのような人材が求められるのか」を学ぶ機会として職業講話&企業説明会を実施しました。

そして、今回のキャリア教育支援にご協力してくださったのは、

「ソフトバンク株式会社」
「大阪ガスネットワーク株式会社」
「吉本興業株式会社」
「大阪シティ信用金庫」

(IKUNO未来教育ネットワーク登録順)

の皆様です!(お忙しいなかほんとうにありがとうございました。)

実は他にもスポーツタカハシさんがご協力してくださる予定でしたが、コロナの影響もあり残念ながら…となりました。
また機会がありましたらぜひよろしくお願いします!!

それでは、職業講話と企業説明会のようすをご覧ください~~

職業講話@ソフトバンクさん

私たちは何故働くのか(ソフトバンクさん)

企業説明会に入る前に、ソフトバンクのCSR担当の方から「働くとはどういうことか」「未来の働き方」についてお話がありました。

※CSRとは、Corporate Social Responsibilityの略で、企業の社会的責任を意味します

「働くとはどういうことか」

・仕事は対価(給料)を得るだけでなく、やる気やワクワク感を持てるものでもあること。
社会課題を見つけ、それに対処していくこと。
・自分にもできることを見つけ、自分が自分らしくある為に行うこと。

ソフトバンクさんの職業講話より抜粋

「未来の働き方」

「無いものを考える力=想像力」が必要になること。
・一人で頑張る時代から、協働(コラボレーション)して頑張る時代になっていること。

ソフトバンクさんの職業講話より抜粋

中学生にはなかなかイメージが難しい部分もあったかもしれませんが、真剣に聞いているようすが印象的でした。

私なんて中学生のときに「働く」なんて考えたこともなかったです……(笑)

企業説明会

さてさて、職業講話のあとは企業説明会です。

企業のみなさまからは、主に3つの観点からお話をいただきました。

① 就職活動中の大学生に伝える内容
② 御社に入社するためには
③ 御社に求められている能力

いやハイレベルすぎませんか!?Σ(゚Д゚)
中学生のときに、そのような話に触れることができるのって、今となってはすごくうらやましく思います。

こどもたちは、4社の中から自分が気になる企業を2社選びその説明を聞きにいきます。

1.ソフトバンク株式会社

ソフトバンクさんからは、企業理念や戦略、バリューなど企業の核となる部分についてもお話をいただきました。

・成長戦略は新しい事業を積み上げていくこと。
ソフトバンクのバリューは「努力って楽しい」
自ら手を挙げた人に機会はやってくる。

ソフトバンクさんの企業説明会より抜粋

理念や戦略を持つことの大切さについて、こどもたちもうなずいている様子が印象的でした。

2.大阪ガスネットワーク株式会社

Daigasグループの概要(大阪ガスネットワークさん)

大阪ガスネットワークさんからは、エネルギーを供給する企業の視点からお話をいただきました。

・CO2を回収して、水素を合成することで、メタンガスを生成することができる。
・しかし、値段の高いガスになっていまうので、高い技術力が求められる。
企業は儲けるだけではダメ。

大阪ガスネットワークさんの企業説明会より抜粋

いまDaigasグループが管理しているガス導管の全長が地球1周半にものぼることに中学生も驚いているようでした。

3.吉本興業株式会社

生野区住みます芸人の田津原理音(たづはらりおん)さん

吉本興業さんでは、生野区住みます芸人の田津原理音(たづはらりおん)さんが企業説明をしてくだいました。

吉本興業に所属しているのは、芸人だけはない。スポーツ選手や裏方をしてくれている社員さんだっている。
「お笑いが好き」を仕事にする方法として、自分が演者側になる必要はない。
・照明や音響など色々な役割があって、みんなで笑いを作ってる。だから、前に出るのが苦手な人でも大丈夫。
・吉本興業に入って良かったことは、夢を持って頑張る人に出会えたこと。

吉本興業さんの企業説明会より抜粋

こどもたちが持っていた(私もそうですが)、吉本興業=お笑い・芸人というイメージがどんどん変わっていっているようでした。

4.大阪シティ信用金庫

金融機関で働くには(大阪シティ信用金庫さん)

大阪シティ信用金庫さんからは、金融機関で働くにはどのような資格が必要かなど、とても具体的に教えていただきました。

・いろいろな経験が成長には必要である。
・広い知識を身につけ、考える力を養うことが大切である。
好奇心や感動を大切にすることで、創造力を育むことができる。

大阪シティ信用金庫さんの企業説明会より抜粋

FP(フィナンシャルプランナー)など中学生には馴染みのない言葉が散りばめられていました。

家に帰って、少しでも興味を持った単語だったり、わからない言葉のことを調べて欲しいなと思います。