見出し画像

頭を洗う才能が無いので頭皮ブラシに頼ってみる

やっと秋の気配もしてきましたが、まだ真夏日の予報も出たりして、なかなか暑さが落ち着きませんね。
日差しもぐんと強くなっていることもあって、ここ数年、日焼け防止とまぶしさ対策のために外出時には帽子をかぶるようにしています。

という流れで、今回は頭皮ケアに関するよしなしごとです。


■頭を洗う才能

・頭、蒸れてないか?

あまり汗っかきな方では無いんですが、自転車で移動するような機会もそこそこあるので、そういう時はさすがにじんわりと汗をかきます。
多少の汗であれば汗ふきシートなどですぐ対応できますし、最近はドライシャンプーもかなり色々出ているので、髪もある程度カバーできています。

なのであまり気にしていなかったのですが、ふと、もしかして私の頭って蒸れているんじゃないのか……?と思いました。

・目立ったトラブルは無いけれど

とりあえずその時点でも、皮脂がいっぱい出てしまっているとか、かゆみがあるとか、臭いが気になるとか、そういったあからさまな頭皮トラブルは抱えていませんでした。

でも普通に考えて、帽子をかぶった状態で汗をかく習慣があるなら、そうでない場合よりしっかり洗う必要があるはずではないのか?
そう考えると、背の高い人が近くに立ったときになんとなく不安を感じるようにになりました。
(そこまで背が高くないので、人の顔が私の頭頂部付近に来ることが多いのです)

なぜかというと、私にはシャンプーが下手という致命的な欠点があるのです。

・それはまるで犬のように

それは私がまだ、いたいけな中学生だった頃のこと。

お友だちの家にお泊まりに行って、一緒にお風呂に入っていたときでした。
私が髪を洗っているのを湯船から見ていた彼女は言いました。

「頭洗うの下手じゃない?」

頭を洗うのが……下手……だと……!?
そんなことある!?

中学生にして既に母性の塊だった彼女はよほど見かねたのか、こうやって洗うんだよ!と言いながら私の頭を洗い直してくれました。

私はあまりの衝撃に呆然となり、大型犬のように洗われ、気付けばドライヤーまでしてもらっていました。
それはそれで良い気分でした。

それ以来、自分には頭を洗う才能は無いのだと心に刻んで生きてきましたが、それを考えればいつ頭皮トラブルを抱えるようになってもおかしくはありません。

気になってしまった以上は直ちに対策を考えねばなるまい、というわけです。なにしろ私は頭を洗うのが下手なのだから、これは由々しき事態です。

■とりあえずできそうなことから

・頭皮ブラシなるもの

とりあえず明確なトラブルが無い以上、何をするべきかを考えたところ、まずシャンプーが下手という致命的な欠点をカバーすることにしました。
そして色々調べてみたところ、世の中には頭皮ブラシなるものがあることを突き止めました。

しかしこれがまた値段もピンキリだし、かといって違いもよく分からないしで、一体どれを選んでいいかよく分かりません。
こういうときこそ安心・信頼の無印良品さまの出番だぜ!

ということで、ポリプロピレン頭皮ケアブラシを購入してみました。

店舗が近くにあって買いやすく、お値段的にも790円と手が出しやすかったので、ちょっと試してみるには十分かと思います。


・シャンプーの補助に

とりあえず私はこんな感じで使ってみています。

(1)髪をお湯で予洗いしたあと、シャンプーをつけて泡立てる
(2)頭皮ブラシをジグザグ小刻みに動かしながら地肌を洗う
(3)しっかりすすぐ

人によってはクルクル回して頭皮マッサージする方もいるみたいです。

どう使うにせよ、力を入れすぎたり、あまり硬いブラシを使うと逆に頭皮を傷つけてしまったり、髪に摩擦を与えてしまったりするようなので注意が必要そうです。
あと、もしかすると髪が細い方の場合、クルクルさせて使うと絡んでしまうかもしれないなーと思いました。
基本的にはブラシをかける感じで使うのが良さそうです。

・で、ポリプロピレン頭皮ケアブラシはどうなん?

概ね目的は達成できているので満足しています。
ブラシ部分も柔らかいので、肌にあてた感じも痛くないです。

本体には吊るす用の穴が空いていて、反対側の穴から自然と水が抜けるようになっています。ブラシ面も外せるので手入れがしやすく、衛生面は好印象です。

ちなみに私はお風呂上がりのボディクリームに吊り下げ型のビオレu ザ ボディ ぬれた肌に使うボディ乳液を使用してるので、それを下げているS字フックに一緒に下げています。

気になる点としては、サイズ感なのか形の問題なのか、ちょっと持ち辛さがあります。
ほぼ円型なので泡のついた手だと少し滑るんですが、かといって握り込むにはちょっと大きいのか、しっかり握ることもできず。うーん。

ただ公式ページのレビューを見ると、小さくて使い辛いという意見もあるようなので、握り込めれば良いというものでも無いのかもしれません。
要は指を引っ掛けるようなところがあれば良いのかな?

あと、私は今の髪の長さは肩にかかる程度なのですが、もう少し伸びたらもしかすると絡んだりするかもなーというのは気になっています。
ついでに毛に阻まれて頭皮に届かなくなったりするのかな。
そう考えると、毛量の多い方やロングヘアの方だとあるいは頭皮まで届かないとかあるのかもしれません。

今更ですがご参考までに、私はどちらかというと毛量少なめで細めの猫っ毛です。
赤ちゃんの頃は風が吹くたびに地肌が透け、通りすがりの女子高生に「キャスパーに似てる!」と言われて母がショックを受けた程度には先天的な毛量少なめです。

あとトゥイーティーとかも言われたらしいです。

散々過ぎる。
本当に毛が無い赤ん坊だったんでしょうね。
お母さん、その節は毛量に関してご心配をおかけして大変申し訳ございませんでした。

■まあそれなりに続けてみましょう

とりあえずそんな感じで、ひとまず頭皮ケアをはじめてみたよという話でした。
先述の通り、明らかなトラブルがあってのことでは無いので劇的な変化などは今のところ得られていません。

ただ、これまでより頭を丁寧に洗えている感じはあって、シャンプーが下手という欠点は多少カバーできている気がするので、少なくともそこに関して言えばプラスになっているんじゃないかと思います。

とりあえず、飽きちゃうまでは続けてみます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?