見出し画像

メルボルン移住63日目|育休移住note

|長男初登園(やっと)

"Too much hair!" でお馴染み次男です。朝からご機嫌です。
トップのヘアを後頭部に足したい感じ(笑)

画像1

今日から長男が心待ちにしていた幼稚園がスタートします。3時間しか通えない長女と違って、週2日8時半〜16時の幼稚園生活。「英語喋れないからな〜」なんて時々心配していた長男でしたが、長女が楽しく通っているので自分も早く通いたくて仕方なかったようです。

|4歳キンダーのお弁当事情

長男は1日7.5時間滞在なので、お弁当もMorning tea/Lunch/Afternoon teaを持って行かなくてはなりません。初日なので量が分からず。この幼稚園はAfternoon teaでみんなが持ち寄ったスナックをシェアするようで、"piece of fruits" を持ってきてねと言われて用意したのが右上のカットしたフルーツなのですが、園へ行ってみたら意味合いが違いました(笑)

画像2

おにぎり
ナゲット
オリーブ
ブロッコリー
ミニトマト
マヨネーズ
ライスクラッカー
パウチヨーグルト
オレンジ

|さあ、行こう!

長女とは違う幼稚園ですが、バスのルートは同じです。

画像3

幼稚園に着いたら、バックパックの中身を出して、その日空いている好きな場所へ置きます。

画像4

ランチボックスはこの棚へ。涼しい夏とはいえ、こんなに直射日光な場所へお弁当置くの・・・?という感じ(笑)

画像5

先日、日本から持ってきた水筒をバスに置き去りにしてしまって、問い合わせたものの今日まで連絡がなく(涙)、仕方ないので保冷保温機能のないウォーターボトルを$6で買いました。水筒にはちゃんと英語で名前を書いてあるのにな〜

画像6

先ほどの"piece of fruits" は、こういうことでした(笑)

画像7

各家庭フルーツや野菜を持ってきて、Afternoon teaの時間に先生がカットしてくれるようです。

日焼け止めを、登園前や活動の途中に塗るのはマスト。個別に持ってきてもいいし、園に用意されているファミリーサイズのポンプ式日焼け止めを借りることもできます。

画像8

街中にある幼稚園ですが、園庭はやっぱり可愛い。

画像9

|Mandoline

火曜日は長男だけ幼稚園なので、一旦おうちへ帰ってもいいくらい時間があるのですが、今日は私たちもMorning teaへ(笑)幼稚園の近くにあったこちらのカフェがすごく素敵でした!

画像10

朝から入れ替わりでお客さんがたくさん!

画像11

メニューはこちら。

画像12

画像13

長女は、フレッシュなりんごジュース!

画像14

と、クレープを頼みました。

いずれも$5

画像15

キッズメニュー(しかも、塗り絵になってる!)が用意されていて、かなりKids-friendlyなお店でしたよ〜!店内も広々でベビーカーも難なし。

画像16

オトナはShakshuka(シャクシューカ)というスパイシーな食べ物と、オープンクロワッサンを。

画像17

どちらもとっても美味しい!

画像18

と、Flat whiteのラージサイズ。ここのお店は、ほんとにラージ(笑)

画像19

次男のこの服そろそろサイズアウト?笑
くるぶしまで隠れてたハズなのに、いつの間にショート丈になったのだ。

画像20

カフェに居続けるのも幼子2人抱えてだと、まあ、難しいので。

Free Wi-Fiトイレ完備涼しくてプレイエリアがあって騒げる遊べる本読める、の素晴らしい施設『図書館』へ移動です。

画像21

もちろん土足文化なので、決して綺麗ではないでしょうがみんな寝転んでいるし、赤ちゃんは転がされているし、それに倣いますもちろん。

画像22

長女の遊びに付き合ったり、絵本にこうしてひとり集中してる時などは、こちらも記事を書いたり、ブログを構築したりして過ごしています。

|Elsternwick Playground

記事始めの長男ランチボックスにも鎮座する、このキッズヨーグルト。少しもらったら、とっても美味しかった!幼稚園のお友達のお弁当にもよく入っているので買ってみました。75c!バニラやストロベリー、バナナなどフレーバーヨーグルトばかりで、うーん?と思っていたけれど、着色料などは一切入っていないと書いてあって安心。

画像23

お昼ごはんは私たちもおにぎりを持ってきたので、公園へ移動して食べました。街中にあるこじんまりした公園。

画像24

ちょっと遊んで休憩するにはぴったり。そして駅前でグッド。

画像25

こんなにぐるぐるした滑り台初めて見ました(笑)
中が本当に暗くて、怖がりな長女は途中で止まってしまい、ギャーギャー叫んでおられました。

画像26

本当、メルボルンはGarden city(ガーデンシティ)と称されるほど、緑が豊かで、適当に歩いても必ず公園があって。子供と暮らすのに、とっても素敵な都市ですね。

画像27

|楽しかったって

それでも初日なので、少し早めの15時半ごろお迎えに行ったら、ちょうどAfternoon tea中で、みんなでフルーツを食べていました。はらぺこ娘も、先生のお言葉に甘えて、ここぞと大好きなバナナを頬張ります(笑)

画像28

3年前。

初めて保育園に預けられた頃は、だいぶ長いこと笑顔でバイバイができなくて、泣き叫び、最終的に先生に捕獲されていた長男ですが。ママも泣きましたが。

帰ってきたら「楽しかった〜!」って、キラキラの笑顔。

なんでいつの間にそんなに逞しく新しい環境へ飛び込めるようになったのか。

成長が嬉しくて寂しくて今回泣いたのママだけじゃん。

メルボルンでの生活費に。笑