見出し画像

【大学入試ファイナルチェック】小論文対策/テーマ解説~グローバル化(2024年1月現在)

こんにちは。小論文講師の北島です。

良い小論文を書くのに必要な「読解力」「書く力」「論理力」「知識」のうち、「知識」を強化できる読み物を作りました!
「知識」とは、自分の意見を書く根拠となる具体的な事例だと考えてください。「知識」がつけば、それが小論文の具体例としても使えるだけでなく、さらに最近問題になっていることが分かれば、小論文出題の意図に沿って小論文を書くことができるため、より高得点が狙えるようになります。


今回は、どの学部にも関係しそうな「グローバル化」をテーマに、キーワード解説と最近の話題やニュースを紹介していきます。

グローバル化とは?

グローバル化(Globalization)とは、世界が一つの地球(globe)のようになることです。かつての「国際化」と言われた時代では、国と国の関わりが主でしたが、グローバル化が進み、世界規模で経済、文化、技術、政治などが相互に結びつくようになりました。そのため、国境を越えた相互依存が増加し、異なる地域や国々の連携はますます密接になってきています。

グローバル化の小論文テーマの考え方

日本でグローバル化…と言われると、「外へ出ていく日本人」に目が行きがちですが、「外国からくる日本人」というケースも少なからずあります。後者ですと、「インバウンド」が目立ちますが、「移住」もたくさんあります。

ここから先は

1,295字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?