見出し画像

育休前の「挨拶まわり問題」を無難にこなすコツ

育休取得が決定し、職場に「あいさつ廻り」に行くときに、「どこまでお菓子を配ろう」「あの人は対面で挨拶したほうがいいかな」など、頭が悶々としますよね。

今回は、そのような育休前の「挨拶まわり問題」を無難にこなすコツを共有します。これから育休取得を検討している方は、参考にしてみて下さい。

\この記事を読んで、少しでも役に立ったと思ったら【スキ】ボタンを押していただけるととっても嬉しいです!/


育休取得決定までの「プロセス例」を知りたい方は、
こちらの記事をご覧ください。


お菓子はどこまで配れば良いのか問題

【結論】同じ部署までで良い

私は、離任のあいさつと一緒にお菓子を配りました。単なる人事異動なら特に配りませんが、育休の場合は、私が自分の意思で休業することによる、周囲への間接的な影響に対して、最低限の心遣いが必要と思ったためです。

そこで発生するのが「お菓子はどの範囲まで配れば良いのか問題」です。


仕事をしていると、たくさんの人と絡むことになります。

私の場合、普段の仕事はごく少数のチームで動いていますが、「部署」単位になると50名弱の大所帯になります。

加えて、「仕事上で絡む社内の人」の区切りだと総勢100名程度にもなります。さらに、各地に点在する事業所も含めると150名程度。こうなるとさすがに100名にお菓子は配れませんよね。

ここから先は

916字
記事は随時更新されます。 購入した時点の価格、1度きりの支払いで楽しめます。

出産を1ヶ月後に控え、やることをまとめたマガジンです。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?