マガジンのカバー画像

本・映画・ドラマのご紹介

30
お気に入りの本や映画やドラマのご紹介 備忘録を兼ねて
運営しているクリエイター

#本の紹介

【本の紹介】『心と身体の正しい休め方』を読んで、高等支援学校の「清掃」の授業を思…

退職してからはもうず~っとお休みなので 疲れるはずもないのですが、 何となくしんどい感じが…

かぼちゃ
2か月前
44

【本の紹介】『ニッポン47都道府県 正直観光案内』

息子が「これ、読み終わったから~」と言って貸してくれました。 そういえば先週、 「面白そう…

かぼちゃ
2か月前
19

【本の紹介】『自分で名付ける(松田青子著)』

「これ、私が書いたんやったっけ?」と大きな勘違いをするほど共感! この本は、 「そうやね…

かぼちゃ
2か月前
31

【本の紹介】『貧乏の神様』(柳美里著)と『蜥蜴(二十歳の火影)』(宮本輝著)

芥川賞作家の柳美里が困窮生活だなんてどういうことだ、と興味本位で手に取ってしまいました。…

かぼちゃ
2か月前
23

【本の紹介】『極上の孤独』(下重暁子著)

私はひとりでいる時間が大好きです。 昨年退職してからこの方、特に何もなければ一日24時間の…

かぼちゃ
2か月前
39

【本の紹介】『たすけ鍼』

鍼灸や漢方薬は私の好物です。 私はこれまで何度となく、それらにたすけられました。 頭痛、…

かぼちゃ
2か月前
33

【本の紹介】『目の見えない人は世界をどう見ているのか』

最近「手話」と「点字」の勉強を始めました。 36年間の教員生活で、最後まで「手話」と「点字」ができるようにならなかったことが心残りで。 携帯用点字器も買いました。 点字を打つ時は、読む時と左右反転させなければいけません。(紙のウラから打ちますので) 何とか読み方を覚えたばかりの私には、「反転させる」という脳内作業は非常に困難です。 頭の体操には良いに違いない、とは思うのですが、すぐに嫌になってしまいそうなので、一覧表を見ながら打ってみました。 ポチポチと打っていく感

【本の紹介】『中国古典の知恵に学ぶ‐菜根譚』

『中国古典の知恵に学ぶ‐菜根譚』を読みました。 中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 (ディスカヴ…

かぼちゃ
2か月前
21