見出し画像

私は、自分の"感情"と向き合うことが苦手だ
もう、今このブログを書こうと思ってキーボードを
叩いている時点で、苦しい笑

「瞑想」も、そんな"感じる"ことに
すごく役立つ、と分かってはいて実践したことも
何度もある。

だけど、病的な、遺伝的なせっかちで
大問題は

「座っていられない」

(家族全員、私以上にせっかちで、"待ち合わせ時間に集合"することは
「遅刻」に値する。待ち合わせ時間にその場所にいないと
鬼の電話がかかってくる。目的地までのドライブに
"遠回り"は存在しない、常に最短ルートで無駄なく目的地に到着が常。
家族の食事は、楽しむものでなく生存競争の戦いである)

そう、自分の"気持ち"を見ていくことは、人生の遠回り
常に、目的地まで最短ルートで行くべし!そう思っていた。

でも、今年は、その"感情"にコツコツ向き合っていくこと
に挑戦する。

なぜなら、私はブログやインスタ、写真もそうだけど
「伝える」ことがとても好きだからである。

そして、もう一つ、
"感情"に向き合うことが苦手な代わりに
色んなことを考えたり、「何でだろう?」と
思ったことの、答えを見つけていくことが好きだ。

だから、今をときめく女性起業家の人たちのブログやsnsを沢山読み
「何でこの人たちは、沢山の人の心を打ち、熱狂を生み
そして私の心をも動かすのだろう」

そう思いながら「何で、何で」を繰り返しながら過去のブログまで
遡り、読み漁った。


そう、その中で発見したことはというと
「自分の一つひとつの感情に、感動し、気づき
その"気づき"を細かく、丁寧にシェアしている」

ことである。

だからこそ、読む側の心に入り込み、語りかけ
心を動かすことができる。

心を動かすことができるのは、"心"なのだと
ここ最近で気づくことができた。

「感情と丁寧に向き合う」ことを決めたときに
私は、色んなことを"ジャッジ"していることに気付いた。

物事を「好き、嫌い」で分けて、表面上でしか
理解をしていなかった。
そこに、「何で今その感情なの?」という
問いかけがなければ、これからもジャッジし続け
自分の視野でしか、物事を見ていくことができない。

あ、何だかネガティブっぽいことを書いていると
辛くなってきた笑
今のままの私だと、成長できないぞ!って
自分で自分に言ってしまっている気がする笑

「感情と向き合う」これも、私にとっては
【自分革命】なのです

"自分には必要ない、できない"といった思い込みを
変え、やってみる!

だって、あのNiziUのミイヒとリマだって赤子みたいな
年齢で、韓国に行って、JYPに入って
オーディションを勝ち抜いて
今やスーパースターになりつつあるんだよ😭
38歳の私が立ち止まっていてどうするの?
ってNiziUを見るとその度に奮い立たされる
あんまり関係ないかな?!

感情と向き合って、丁寧にシェアしていくことで
「私にしかできないこと」が実現していくと思うんだよね
きっと、"思う"からにはそれが、道標何だと思う。

ああ、自分と向き合うことはなんて苦しいんだ
だけど、いつまでも自分がどんな人間なのか
どんな事に喜びを感じて、どんなことが悲しいのか
言葉にできないまま終わりたくない。
誰がそんなことに興味を持つんだ
誰も見てないぞ、なんて否定しながら
過ごしたくない


私は、私をとことん愛し尽くす!と決めた
決めたからには、まずそこからだよね
また、新たな【自分革命】が始まる



#女性カメラマン
#フォトグラファー
#写真撮影
#輝きたい



ーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなただけの世界観を一枚の写真に
ぎゅっと詰め込みます
一枚の写真に沢山のストーリーを

公式ラインでは不定期に
【フリー写真素材】
プレゼントしています!
そのほか、無料のプレゼント企画も!

お申し込み、お問い合わせは
公式ラインより、ご登録はコチラ↓



写真作例載せてます!インスタグラム♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?