見出し画像

実家を出たとき

2021年7月。30年ちかく暮らした実家を出ることにした。

母がいなくなってから、

仕事と実家での家事が中心の生活がはじまり、

広い家。家事ができない兄。

生活リズムが大きく異なる父との分担にも少し無理がではじめていた


最初はひとりで暮らそうと思っていたけど、

計画しだしてから、5ヶ月。

彼と一緒に住むことになり、ようやっと部屋が決まった。


父は寂しがるよね

そこだけ、心配がある。


仏壇を持っていくことはできなかったから、

母と私がうつったお気に入りの写真と、

私だけ、分骨手続きまでして、お墓とは別に遺骨を持っていたので

新しいおうちに持ってきた。


最近気づいたけど、

私は、不安になりやすい

巷でいう、繊細さんとか、HSPさんとか多分そういうのいっぱい当てはまるから

程度はあれ、そういう節があるタイプで

家で不安大臣と名乗っている


新居に引っ越してからというもの

あれがないと不便

あれを買わないと・・(落ち着かない)

という、いろんなせっかちに追われ

なくても暮らせはするものに、かなり固執して時間を割いて、品を選んで

引っ越したばかりの頃はそれ以外なにもできない数週間を過ごして

勝手にイライラしていたなんて

あほすぎる。おつかれさま。


それでも、初めてフルで支払う家賃、水道光熱費、光回線・・

自分だけで決める食料品の買い物

ひとつステップを踏んだきがした


1ヶ月〜3ヶ月毎に実家には帰るけど、やっぱりパパは寂しそう

帰るととっても嬉しそう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?