見出し画像

エンジニアとして必要な能力(6) 「提案力」

こんばんは。
てりーです。

27インチの縦画面をみ過ぎて首が痛くなりました笑
縦画面は結構疲れますね。導入されている方は気をつけてください。

エンジニアとして必要な能力(6)は「提案力」です。これも、入ってから身につければいい能力です。参考程度にご覧ください。そもそも、ある程度の経験年数がなければ、難しいですからね。

提案力とは?

エンジニアとは、ただ指示通り実装すれば良いというわけではなく、知見を生かした提案ができることも求められます。これが提案力です。

指示元(担当者)から、「こういう感じの機能を実装したいが、どうしたらいいだろうか」と言われたら、

(できるなら)こういうふうにしたらいい
(できないなら)このような形なら実現できる

というふうに、喜んでもらえる提案をしたいところです。

ここで気をつけないといけないのが、

要望自体がおおざっば(悪く言えば雑)に振られてくることもあります。言葉の裏にあるニーズを汲み取って、提案をすることが求められます。

要望をどこまで噛み砕いて説明してもらえるかは、担当者の性格次第です。細かく説明して齟齬がないようにしたいと考えるか、あまり手間をかけずに相手の力量に期待するか、みたいな感じでしょうか。

雑に振られてくる場合の傾向として、雑に振っていい感じの提案が上がってくることを期待されるため、特に気をつけたいところです。この傾向のある担当者は、「よしなに」「いい感じで」というワードを頻発するので、駆け出しエンジニアの方は気をつけましょう(笑)。

入社してからしばらくはどうするか

クライアントからのヒアリングの際は、基本的に、上司が同席してくれると思います。上司がどういう受け答えをするか、よく見ておくといいです。

実装は、ある程度上司が道しるべを示してくれると思いますので、ひとまずは従う形で実装すればいいと思います。その通り作るだけでも相当大変だと思います。

ただし、もし時間があれば、自分だったらどうするか、考えてみるといいと思います。まずはどういった方法があるのか、知識を頭に入れないといけません。検索力が役に立ちます。

ニーズを汲み取る

まず、いい提案をするのであれば、

相手が何を求めているのかをわからなければいけません。できていない人が結構多いです。

技術的にどう実現するのかを考えるのがエンジニアの仕事ですが、エンジニアがこうすればできます、と言ったとしても、ニーズにそぐわないケースがあります。

原因は、ニーズをきちんと汲み取れていないからです。

仮に、担当者にこれがやりたい、と言われたら、
言葉を表面的に捉えるだけではなく、


そもそも、

なぜこの機能が求められているのか?
システムにおいてこの機能がどう言った位置付けにあるのか?


を考えてみる必要があります。
分かってさえいれば、これではいけないのではないかという事に気付き、問題を回避できます。

実際に実装してみて、クライアントに見せたところ、
ヘンテコリンな物が上がってきた

という、笑えない話が結構あったりします。
プロジェクトが燃えるので、注意しないといけません。

提案する

その上で、提案の場で、まずは自分の考えをいいます。

複数案出して、

「A案とB案があります。A案はこういうメリットがあるが、こういうデメリットもある。B案はその点こういうメリットがあるので、B案がいいと思う」

と言えれば、バッチリです。

ですが、常に複数案出せるわけでもありません。ひとまず、案一つでもいいので、自分の考えを添えて話して見ればいいと思います。

あと、上司に相談する時もそうです。

「これをやりたいのですが、ちょっとわかりません。。」

という風に、ただわかりませんというだけでは、こいつ使えないやつだなと思われてしまいます。

なんとか一案こさえて相談しましょう。

それが難しい時は、取り組んだことを説明して、現状なぜ暗礁に乗り上げているのか、その辺を説明すれば良いです。仕事が一向に進まないのも、上司としては困ると思いますので。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?