見出し画像

励ましが嫌味に聞こえる人の心理と対処法

相手にコンプレックスがあるからかも知れないが、基本的に、相手が何にむしゃくしゃしてるか、落ち込んでるか、把握しきってないうちに、よかれと思って言葉をかけてるからそうなる。相手は、「よく事情も知らないのに適当なこと言って!」と気分を害してしまう。

それくらい、励ましの言葉は最初から相手のニーズに答えるのは難しい。

私は私で、「頑張れ」って励ましの言葉にトラウマがあるので、めっちゃプレッシャーに感じてしまう。


「私もそうだったよ」って共感してもプライドの高い人だと「お前と一緒にするな」って逆に怒りが倍増したりする。自分が弱い所を見せると、マウント取られると思っちゃうので。相手が、共感を求めているのか、具体的な解決方法を求めているのか、話を聞いて貰いたいだけなのかを話を進めていく中で判断する。

励ましと嫌味とプレッシャーは紙一重

相手がそのストレス状況を「相手がどう感じているのか」がわからないうちは、以下3つがベスト。聴いていけば、何かを決めつけてるか、関係性や環境のどこに問題があるかがわかる。

①相手の話を聴くことに徹する

「何かあったの?」って聴いてあげる。「そうなんだ、それで?」と続けて、情報を拾ってく。女の子は特に、聴いてあげるだけでだいぶスッキリしてしまう。つまり「はき出してもらうこと」が一番気持ちを軽くすることに繋がってる。

②一気に自分の意見を話さない

一言にして、いつもより、会話のキャッチボールを意識する。「○○は▲▲だと思うよ。相手はこういうふうに考えてるじゃないかな。こうだよね…。」と長々言わずに、相手に話させる。まず「○○は▲▲だと思うよ。」だけ伝えて、それに対して相手が「そうなんだけど、■■なんだよね」って言われたら、それに対する返事をする。

③Youメッセージからアイメッセージの頻度を増やす

「あなたはこうだよね」じゃなく「頼ってくれて、私は嬉しいよ」という感じで、主語を(YOU)じゃなく(I)にする言葉を多用する。

好きな相手の自己肯定感を高める言葉リスト


似たような話題は「#バタ子と彼のパートナーシップ」というタグにまとめています。

各テーマ・エピソードの目次はこちら


最後まで読んでくれてありがとう!他にも私自身を変えるのに役に立った具体的な方法を投稿してます。私は私が変わる為思考の整理の為にしか書いていませんが、続けて読むとヒントになるかも。(目次を見てね)おかげで精神が成熟したので毎日更新はやめます!何か不明な点等あればコメントなど下さい。