見出し画像

【仕組み】生きづらさは理想と可能にするスキルとのギャップで生まれる

死にトリのつらチェック(「死にたい」を分析するチェックリスト)をやってみた。

つらチェック | ネットの居場所ポータルサイト「死にたい」のトリセツ

このチェックのポイントとしては、
「理想低い・叶えやすくする思考・スキルが少ない」
「理想高い・叶えやすくする思考・スキルが多い」
どっちの組み合わせでも「生きづらさ」はない状態になるってこと。

つまり生きづらさは、「理想高い・叶えやすくする思考・スキルが少ない」時に発生する。

Category4は、過去の事を聞かれてるが、現在はどうかで答えていいと思う。

そうはいっても、スキル少ないって諦めたくないじゃないですか…。

ちなみに今の私はこんな感じでした。

画像1

画像2

昔の感覚でやったものがこれ。

画像3

画像4

画像5

8ヶ月前にオンラインカウンセリングを受けて、認知行動療法始めて、コーピングやマインドフルネスを覚えたり、心の自分磨き頑張った結果、右下のエリアから右上にスライドできた。昔はだいぶひどかったと思う。

スキルがないからと言って「愛し、愛されたい」「優しい世界で生きたい」「安全、安心がほしい」って気持ちを諦める必要はない。やり方を学べば良い。

で、そのスキルを得るためには、まずコーピングとマインドフルネスをもっと上達させて、「努力し続けられるように」なる必要があるなとは思いました。

そのやり方は、私のnoteでも紹介してるので良かったら目次を見てね。


各テーマ・エピソードの目次はこちら



最後まで読んでくれてありがとう!他にも私自身を変えるのに役に立った具体的な方法を投稿してます。私は私が変わる為思考の整理の為にしか書いていませんが、続けて読むとヒントになるかも。(目次を見てね)おかげで精神が成熟したので毎日更新はやめます!何か不明な点等あればコメントなど下さい。