マガジンのカバー画像

いきるをつくる「ゆずりは」編

14
「ゆずりは」イベントの「いきるをつくる」を苦労して楽しみました。最後は中窪先生・木岡先生でしめていただきました。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

失語症の日2022

こんばんは! GWは、いかがお過ごしですか? もしよければ、 お時間のある時に、 YouTube…

つどいの場 ゆずりは

高次脳機能障害者の家族会に初めて参加しました 今回の参加者は 当事者のお母様 2人 当事…

いきるをつくる

人はみんな 幸せになるために生きていく 私が幸せを強く願うようになったキッカケは 交通事…

#いきるをつくる

第2回 開催 かつての経験を活かし、 新たな情報を取り込み、 中途障害者になった私たちと …

「吹田ゆずりは」で第2回「楽しいおしゃべり会」

メインのファシリテーションは、失語症の意思疎通支援者の梶さんが、参加者さんの困りごとを引…

木岡先生の哲学対話の会に今日参加予定

20220508Mレポート 木岡先生の哲学対話の会 本会をなぜ企画したのか、それになぜ人が集まら…

木岡先生の哲学対話のお礼

昨日(2022年5月8日)は、ありがとうございました。みなさんから貴重なご意見をいただき改善したいと思います。中にはきびしい指摘をいただいています。チームで話し合い検討して進めたいと思います。(Zoomの録画はチームメンバーで共有させてもらいます。) 以下は、脳ケアゼミの先生から指導いただき、最近はじめたNoteの自己紹介記事のリンクです。 https://note.com/ikiruwotukuru/n/n5d1d2d68ebee このドキュメントもnoteに投稿しますので

Zoomの高次脳機能障害者の「まるっと会」で宣伝

20220515Mレポート Zoomの高次脳機能障害者の「まるっと会」で宣伝 今日は5月15日はZoomで高…

明日(2022/05/18)は第二回「吹田ゆずりは おしゃべり会」

20220517Mレポート 明日(2022/05/18)は第二回「吹田ゆずりは おしゃべり会」 ついに、明日…

第二回「吹田ゆずりは おしゃべり会」

20220518Mレポート 第二回「吹田ゆずりは おしゃべり会」 今日は(2022/05/18)は第二回「吹…

第三回「吹田ゆずりは おしゃべり会」のチラシ

20220529Mレポート 第三回「吹田ゆずりは おしゃべり会」 第二回の楽しい様子を MCもしてく…