見出し画像

せっかくたくさんの素材(知識や経験)を持っているのだから、何かを作ってみません?

❝学びをどのように使えるようにするのかが智慧❞

ブレスプレゼンターの野地です。

実はカウンセラーでもある野地です。

昨日は久しぶりのリアルでの
カウンセリングの研修会二つ。
片道3時間のドライブ付きです😁

仲間と共に改めて学び直すと
「思い出すこと」と、
「新たな発見」が沢山あります。

科学の世界では日々新しい理論が発表されて
数十年前・数年前の考えは通用しない、
ってこともあるんですね。

そうかと思えば何百年も前の考えが
ずっと伝えられているということも。

人間自体変わらない部分があったり、
変化している部分があったりするからなんでしょうね。

だから「今現在」のことを学び続ける事が大事。

そしてね、その材料をどのようにして
使えるようにするのかは
それぞれの立場によって
個人の中で行われることですよね。

同じ材料を使っても
出来上がってくるものが違うから面白い。
それを3H(批判・評価・非難)することなく
共有しあうことで
新たな材料が生み出される。

こんな関係をじっくりと味わいました。

ジャガイモと人参と玉ねぎとお肉で
肉じゃがが出来てもいい
カレーが出来てもいい

今ある材料を使って
実際に美味しく食べられるようにする知恵を
作り出していきたいな。

❝学びをどのように使えるようにするのかが智慧❞


今日は日曜日。自分が秘蔵している宝物に今一度光を当ててあげられる一日でありますように💖



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?