マガジンのカバー画像

スタッフの取り組み

15
IKEYAのスタッフが取り組んでいることや、お店がスタッフに向けて取り組んでいること。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

ひきこもりだった私がレストランサービス技能検定を受けるまで

こんにちは、スタッフの松本です。 前回の「レストランサービス技能検定を受ける」の記事をたくさんの方に読んでいただき、いいねしてもらえてとても励みになります。皆様ありがとうございます。今回は、検定を受けようと思うまでのあれこれを書きました。少し長いですが、読んでもらえると嬉しいです。 「将来は、どこでも通用するサービスマンになりたい。」この思いからなにか資格を取ってみようと考えました。 私は19歳〜24歳ぐらいまで、心身の不調のためひきこもりでした。やっと外に出られるように

レストランサービス技能検定を受ける✍️

こんにちは、スタッフの松本です。 最近、私の頭の中はあることでいっぱいです。 それは…「レストランサービス技能検定」 ウェイター、ウェイトレス、ホテルマンなど、料飲に関するサービスの技能を認定する国家資格です。3級〜1級まであり、私は一番下の3級に挑戦します。学科試験と実技試験があり、学科試験の試験内容はこんな感じです。 学科試験内容1.食品衛生及び公衆衛生 食品衛生に関する一般的な知識 公衆衛生に関する一般的な知識 2.料飲一般 食品に関する詳細な知識 西洋料理に使

ワインの勉強会🍷

こんにちは、スタッフの松本です。 これまでにいくつもIKEYAで取り扱っているワインの紹介記事を書いてきましたが、今回はワインの勉強会の様子を紹介していけたらと思います。 ワインについてnoteの記事を書くときやお客様へワインをおすすめする際に大切なのは、ワインの知識が豊富にあることはもちろんですが、スタッフ自身が感じた言葉で伝えられるかどうかだと思います。 そのために、営業の合間をぬってワインの試飲会をしておりました。 といっても私は、アルコールが弱くてほとんど飲め

元気が出るスタッフルーム

店長の池上です。8月2日からIKEYAのある京都市にも「まん延防止重点措置」が発令されました。 酒類の提供は禁止され、営業時間も20時までです。感染拡大を防ぐためにもできる限りの協力はしたいと思いますが、この状況では普段通りの集客は見込めません。 僕は何か問題にぶつかった時、自分にできる事とできない事に分けて、できない事(コロナウィルスを消し去るとか)はできないんだから、それは受け入れて、 「今、自分にできる事に集中しよう。」 と考えるようにしています。その「できる事