見出し画像

話していると脳が喜ぶ人

2018/07/11 第429回
ーーーーーーーーーーー
【二十四節気:少暑(しょうしょ):7/7〜7/22頃】
少暑とは、だんだん暑さが増していくという意味で、梅雨明けも近くなり、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになります。海や山に出かけるのにもいい時期です。また、小暑と大暑を合わせたおよそ1か月を「暑中」といい、「暑中見舞い」を出す期間とされています。

【七十二候:温風至(あつかぜいたる):7/7~7/11頃】
雲の間から注ぐ陽がだんだんと強くなる頃。 温風とは湿った空気が山を越え、乾いた温かい風となって吹き降ろすフェーン現象のことを表しているとも言われています。
ーーーーーーーーーーー

おはようございます。
何と、昨晩は寝ていません。一体何が起きたのでしょうか・・・。笑

そして私は今、新幹線の中。やっぱり速いですね、新幹線は。

さて、昨日は同じ会社ですが、職場が離れている人と仕事&食事に。
久しぶりに会いました。

第一の感想は、何よりも楽しいということです。
仕事をしているとよりクリエイティブに、飲みながら話をしていると不思議と意見が同調します。
そして本音を話すことが出来ます。

何だか脳が喜んでいる感覚がしていました。

そんな私が何を言いたいのかというと、やっぱり共に時間を過ごしていて”良い時間だった”と思う時間をより長くすることが大切だということ。
一緒にいて、”ああ、何だか嫌だな”という人と過ごす時間を減らすということです。

その為には、少しお金が掛かっても、少し遠くても会いに行った方がいい。

というわけで、これからはどんな人と共に時間を過ごすのかを考えて、時間と向き合って行きたいと思います。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?