見出し画像

ニュージーランドって??日本って??

オーストラリアに行くと思っていたから、ニュージーランドって??なかなかピンとくるものがなかった。

ブリタニカ英会話で習っていたのは、ブリティッシュイングリッシュ。英会話を退会する前に、担当してくれたのはニュージーランド出身のトニー。トニーとの会話で、訛りがあるだなんて他とは比べようもなかったから、全く気が付かなかった。
では、ニュージーランドの訛りとはどんなもんかと言うと、わかりやすいのは「10」の発音。習う発音は「テン」なんだけど、「ティン」と言わないと通じない。E→I 発音になる。トニーはそんな発音をしていなかったと思う。なんせ、全く耳馴染みがなかったから。

この指摘をしたのは、ホストファミリーの末っ子の男の子。容赦ない訂正・訂正・とどめのダメ押しされていた💦

訛りだとか、文化だとか、下調べしても、覚えきれないしわかんないから、出たとこ勝負でいいや。


じゃ、日本って??むしろ、日本の文化ってどう伝えたらいいんだろう??それの方が難題だった。

日本の伝統文化遊びなら、お手玉・けん玉・ゴム段・チャンバラごっこ??
なんて伝えたらいいんだ?ドッジボールじゃ人数足りなさすぎる(´;ω;`)
じゃ、日本の芸能界にしたらどうだろう?SMAP・B’z・ドリカム・トレンディードラマ??なんて伝えたらいいんだ?
②ビデオを持って行けるわけもない(´;ω;`)政治経済や神道仏教はご法度だし。伝えようがない(´;ω;`)そんな英単語なんてさっぱりわかんない。その頃は、「お・も・て・な・し」と言う切り札もない…。

文化や思想や生活や流行りなんて、普段の会話なのに全然伝えられる自信がない。学校の英語の授業や英会話って、全く役に立つ内容ではないなと、この時はっきり思った。
そして、日本人なのに日本のことをズバリ伝えられない無知さを、恥ずかしく思った。

教育改革って言っておいて、「愛国心」のない教育(教育のせいばかりじゃないけど、日本の良さに目を向けない・気付かない社会)にしてんだなって思った。


私は、日本が好き。
だからこそ、もっと日本の素晴らしさや美しい景色を見ていきたいし、守っていきたい。そして、伝えていきたい。

歴史を忘れた民族は滅びる

は、納得できる。だからこそ、今更でもまなびたいし、尚更学んでいきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?