見出し画像

握手に始まり握手に終わる

コロナ禍、握手はNGだった。
あれから3年経ちコロナも5類になり、「ソーシャルディスタンス」「三密」という言葉も一気に登場が減り見たり聞いたりしなくなった。
コロナ禍では握手も見る機会が減った。
握手は復活して良いと思う。
本日も宜しくお願いします。

握手の効果

あなたは握手をどのタイミングでしますか?
握手は手のひらを見せ、相手に何も持っていない事を示す行為である。
•真実や誠実さ、忠誠心を示す
•戦う意思がないとこと示す
•程よい距離感で触れ合うため、相手に安心感を与える
握手には
上記のような効果があると言われている。

握手は世界共通

スポーツにしろビジネスにしろ政治にしろ、握手は世界共通である。
一部を除いて前向きな意味で握手をしたり受け入れたりする。最初に握手をする事でお互いに良い気持ちでスタートできる。
コロナの時は握手の代わりに肘タッチを採用した国もある。
知恵を絞り握手の代替を用意するなど、どういう状況であれ握手文化は必要なんだと思う。

コロナ禍の握手代わり


握手上手はいる

握手も場数だと思う。ただの握手だがその時の表情や雑談から見て体験して「この人握手上手だな〜」と勉強になる人がいる。
会った瞬間から握手の雰囲気を作ってくれる。
①笑顔で先に右手を出し握手の姿勢を示してくれる
②一言交わしスムーズな雑談からスタート
③最後も笑顔に握手で締める
握手には慣れ不慣れ、上手下手がある。
言語化が難しいが上手な人は雰囲気が違う。ただ握手したら良いと言うわけではない。
※ちなみに左手の握手はマナー違反になるケースがある。

オジサンと握手

この組み合わせはマッチしている。握手の意味を理解して大事にしているオジサンはカッコいい。イケオジだ。
歳を重ねれば重ねるほど握手の機会は多い。
仕事では役職が付いてから握手する機会も増える。久しぶりに会う友人や親戚、娘の彼氏や結婚相手など、握手した瞬間にその人の包容力が伝わる。

若かりし頃、、

話は変わるようで変わらないが!
昔、デートの終わりに握手をすると相手に良い印象を与える事ができるという話を聞いた事がある。
さっそく試してみた。
ドライブの終わりに握手、ご飯終わりに握手、またねの代わりに握手。
その効果なのか無事に付き合う事ができ、それが今の妻である。今は娘2人。
ぎこちない握手だが相手との距離を縮める効果はあると私は信じている。
有難う、握手。

握手再開へ

コロナも明け、握手を意識して再開したい。良い歳になった時良い握手ができるように今から練習しよう。
初めまして、宜しく、有難う、頼むぞ、期待しているぞ、また会おう。
言葉より握手の方が伝わりそうだ。信頼関係も握手で良くなりそうだ。

久しぶりに妻に握手してみるかな。

押忍。
peace。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?