見出し画像

ラジオ【イタリア通信】10年の今とこれから

奇数月の第三水曜日に出演している、

西日本放送ラジオ内「イタリア通信」。

今回は、帰国に合わせて月末に生出演になりました。

ラジオの本番前に、念のため腹ごしらえ。

近くに住んでいた頃、好きで通ったお店。

「風月」のかしわ天ざるを注文しました。

頬肉の黒胡椒が効いた天ぷらと、太くゴツい麺は、

何年経っても変わない味で提供し続けています。

ラジオ生出演

10年前の留学開始と共に始まったラジオ中継。

途中、放送のない期間もありましたが、長く続けています。

まず、9月28日に触れるイタリアのホットな話と言えば…

女性首相誕生!


極右である「同胞」のジョルジャ・メローニさん45歳が当選。

新たな首相になることが決まりました。

女性が務めるのは初めてのこと。まだまだ男性社会の中で、

生きづらさはありますが、極右である彼女なら

何かやってくれるのでは?と期待するほど強さがあります。

本番直前に、イタリアの親友に電話して反応を聞きました。

彼女曰く、「両手を挙げては喜べない。でも否定もしないけれど、
何かやってくれそうなエネルギーはある。
話し方が男勝りで、言葉も目力も全てが男性的。
少し強く怖い印象も抱くけれど、変革するには、
このくらい強烈な人が必要なのかもしれない」と。


私も、動画を見て友だちと同じような印象を受けました。

これから、EUの中でどう動くのか、ロシアとの足並みなど、

破天荒な行動をしそうですが、米のトランプや英のジョンソンのように、

怯えているほどの激変はないのかもしれません。



ここからが本題!

今回は、節目である「今」感じたことを聞かれました。

4年ぶりの帰国で変化は?

立体駐車場から出る時に、事前に駐車料金を払っていたら、

自動でゲートが開くことに驚きました。

一方で、JRに乗るとSuicaが使えないというような、

最新と旧態依然が混じり合うところにどぎまぎしました。



まずは、10年住んでみてどう⁇

やはり、「最優先は仕事より家族!」

家族のための時間を大切にします。親もそう、

自分の家族との団欒のひとときが常にある。


一番びっくりしたこと。

イタリアの「愛の大きさ」です。

義母は、誰に対しても、「わたしはあなたのマンマょ」と。

外国人であってもそう言います。

それほど、みんなを受け入れる。もちろん、

知り合って優しい人だけにですが。

逆に高松へ帰ってきて気づいたこと

前回も書きました、「注意書きが多いこと」。

ぜひご覧ください。

これからの過ごし方

noteにてイタリアの発信を続けること、

リモートワークで日本の企業とも働いてみたい!

とも思っています!

========================
このようなことを伝えています。

ぜひ、radikoでお聴きください!

香川県 西日本放送 
9月28日(水)15:00すぎ
CHIT CHAT RADIO 内です。
県外の方は、プレミアム登録(有料)が必要です。

CHIT CHAT RADIO | RNC西日本放送 http://radiko.jp/share/?t=20220928150000&sid=RNC #radiko 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?