見出し画像

【イタリア】85歳義母 手押し車で爆走!

バイタリティ溢れる人


義母は一人暮らしで何でもこなします。
 
常に活力に溢れ、友だちも多く、
 
よく電話し、よく歌い、陽気な人です。
 

 
ですがさすがに80代も半ばとなれば、
 
以前のようにはいかなくなってきました。
 

コロナ以降、外出が減り体力は落ちています。
 
行動に時間がかかり、耳が遠くなったこと、

視野が狭くなり思う通りに動けないことなど、
 
少しずつ苛立ちと悲しみが押し寄せ、

徐々に内向的になっていきました。
 

手押し車申請


今年に入り、外出する頻度がグッと落ちました。
 
体力も気力もなくなってきているようです。
 
息苦しさやめまい、頭痛、疲れ、倦怠感があり、
 
今では週に2回体調の良い日があるくらいです。

一緒に外出しようと誘うも、断られることも増え
 
ますます閉じこもり気味に。
 
足腰が弱くなったことで「こける」心配をしているようです。


ホームドクターにそのことを相談すると、
 
診断書を書いてくれて、病院で検査をしてもらうことに。
 
イタリアでは、高齢者や疾患のある人に
 
市は無償で歩行器具など必要な物を貸し出します。
 

 
現在どのような状況か診てもらうために病院へ。
 
付き添った夫が話を聴き無事に終了。
 
メールで書類を添付して、申請する必要があるとのこと。
 
ここから私の出番。手続きは私が行いました。
 
数日後、「まだ返事は来ないの?本当に送れた?
 
間違って送ってない?もう一度送って」と

繰り返し義母は尋ねてきます。
 
「イタリアの手続きはそんなに早くないでしょ」
 
と、なだめつつも、希望通り再送しました。


 
すると数日後、「来週届きますよー」と電話が。
 
あまりの嬉しさに電話の対応者に感謝を何度も伝えたとか。

こんなんじゃない!

来週、手押し車が届いたら、アレしてコレして、
 
あそこで買い物して、あの人のところへ行って…と
 
あらゆる妄想をしたようです。
 

ついに、その日が訪れました!
 

なのに私に一報はありません…
 

 
私が仕事をしている間に届いたようです。

 
 
ですが、彼女はそれを見た瞬間、
 
「こんなんじゃない!」と泣き出したとか。

想像していたものではない物が届いたようです。

 
これには夫も困ったようで、またお医者さんへ
 
診断書を書いてもらおうとなったようです。
 

また長く待たせるのも可哀想だと思い、
 
夫には、ネットで買おうと相談しました。

 
翌日、どんな物が届いたのか見に行きました。
 
車椅子が届いたんだろうと思い見に行くと、
 
そこには立派な歩行器がありました。

私はそれを見て、

「とってもいいじゃーん!色もカッコいい!

使いやすいし軽いね!座れるの!しっかりしてるー!
 
ブレーキもよく効くし、良かったねぇー」と
 
思ったままに褒めました。

 
すると彼女は、
 
「えぇ⁉︎ そうなの?コレいいと思う⁇」と。
 
これ以上の物がどこにあるの⁉︎ とも言いました。
 
何が気に入らなかったと聴くと、
 
「ほら、荷物を入れるカゴが小さい…」

 
もう、大笑いです。
 
おそらくネットで、大きなカゴがついた物を見て、

それから妄想したんだと思います。

「買い物に行く物じゃないの。歩くための器具なのょ!」
 
と、改めて伝えました。
 
「買い物は一緒に行くから、これで自由に歩けるの!」
 
やっとそこで気づいたようです。

 
「あなたがそう言ってくれたおかげで、
 
これが良いんだと、気づけたヮー!」と、フゥ〜
 

「よしッ、じゃ今から出かける⁇」と言うと、
 
「そうね、着替えて準備するヮ!」と、
 
前向きな応えが帰ってきました。

さすがイタリアーナ

しばらくして誘いに行くと、
 
何と言うことでしょう
 

綺麗に着飾った姿で立っています。
 
昨日までの、腰が痛い、足が痛いはどこへ?
 
ヒールの高いサンダルに、夏の涼やかな服装で
 
背筋ピンとして、メイクもバッチリで出てきました。

さすが「イタリアーナ」!
 
イタリアーナとは、イタリア人女性のこと。
 
自分を美しく見せる方法を知っているのです。

そして彼女は「どこへ行く?」と、もう乗り気。

「今は試し運転だから、遠くへは行かないょ。
 
近所のお兄さんのところへ行って帰ってくるだけ。
 
どこを通るか、段差は乗り越えられるのか、
 
狭い入り口のお店に入れるか確認しに行こう!」
 

今までゆっくり歩いていましたが、
 
スイスイ動く手押し車につられ、歩幅が大きくなります。
 
ブレーキの効き具合を確認してしながら、
 
右へ左へ舵を切ります。いい感じ。
 
全て確認できたので、自信がつきました。

オシャレしてお出かけ。
お水を乗せて歩行練習。


 眼差しが真剣。
  
今日が初日とは思えない勢いで押す押す。
 
こんなに歩くの速かったっけ⁉︎と思うくらい。
 
私と同じスピードで歩きました。


なんと、夕方には再び外出したとか。
 
ゴミを所定の場所に捨てに行ったようです。

 

 
たったこれだけですが、自由を手に入れ、
 
また以前のような快活さが戻ってきました。
 
さぁ、今日はどこへ行くのかな。
 
そして明日はどこへ行く?
 
前向きな姿に元気をもらいました。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?