見出し画像

体調管理に大活躍 オーラリング

「日常生活でうまく健康管理ができないだろうか」

「運動しているけど目に見える形で記録を残したい」

「瞑想しているけど効果がわからない」

など、体調に気を付けている人は成果を明確に残しておきたいと思っている人もいるのではないでしょう。

現在いろいろな健康ガジェットがありますが、多機能ゆえに操作が複雑だったり、そもそも使わない機能がついていたりと取り入れるのにハードルが高い印象があります。

また腕時計型のガジェットは検出されるデータの正確性に懐疑的な意見もあります。

しかし、オーラリングは腕時計型ガジェットの問題点がありません。

本記事ではオーラリングの概要、特徴、使い方を紹介します。

この記事を読めばオーラリングの基本的な情報を手に入れられるでしょう。

オーラリングを知らなかった、購入を検討している人はぜひ参考にしてください。

オーラリングとは?

オーラリングとはフィンランド発の指輪型の健康管理ガジェットのことです。現在発売されている健康管理ガジェットの中で最も軽く小型なため、常に装着していても生活の邪魔になりません。

また、オーラリングで算出されるデータは医療機器で得られるデータと同レベルなため、NBAのアスリートやビジネスマンに愛用されています。オーラリングで検出したデータはスマホのアプリと連動させることで一括管理できます。

オーラリングは健康をサポートする新しい形態のガジェットです。

オーラリングの特徴

オーラリングは他の健康管理ガジェットより優れている点が複数あります。

以下に、オーラリングの具体的な特徴を紹介します。

個人に対応したデータを作成できる

オーラリングは使用者からデータを使い基準になるデータを作成できます。使用者専用データは装着して過ごした数週間分のデータから作成され、以降の健康管理に役立てられます。

基本データは完全に固定されるわけではなく必要に応じて自動で更新されるため他のガジェットのようにリセットする手間がかかりません。

オーラリングは個人に対応しているため心拍数が多い人や体温の低い人といった体質が違う人にも適した管理が可能です。

リング内に6週間分のデータを記録できる

オーラリングに内蔵されているメモリは容量が多く、最大で6週間分の検査データを蓄積させられます。

何日か忘れてしまってもデータの検出、記録が自動で行われるため、1週間ごとにスマホで確認するなど、生活に合わせて管理方法が可能です。

データは古いものから消えてしまうため、5週間以内にスマホで確認するといいでしょう。

ビジネスマンの中にはあえて1カ月ごとにデータを見る人もいるようです。

完全防水性

オーラリングは高い防水性を持っています。オーラリングはスポーツやジョギングしているときの汗やお風呂、高温多湿になるホットヨガなどでは故障しません。

水につかっている状態でも正確なデータが検出できるため、日常生活における水の心配はないと言っていもいいでしょう。

しかし、とても深いところに潜るスキューバダイビングなどは水圧の関係で壊れてしまう可能性があります。そのときは忘れず外しておきましょう。

1時間の充電で1週間持つ

オーラリングのバッテリーはとても長持ちです。1回の充電で1週間ほどもちます。他のガジェットの場合1日1回は充電しなければならないためオーラリングの利用時間は群を抜いています。

また、充電に必要な時間も短く、1時間で満充電されるため、朝起きて仕事に行くまでに充電し終わるところもポイントです。

その他に、この手のガジェットはバッテリーが消耗すると検査精度にも影響が出ますが、オーラリングの場合あまり影響が出ません。

オーラリングは月に4回、計4時間ほど充電すれば使い続けられる便利なガジェットです。

測定できる項目

オーラリングはとても小さいですが測定できる内容が豊富です。超小型の高性能センサーが組み込まれており、指に密着しているため様々な項目を測定できます。

以下に、具体的な測定項目を紹介します。

睡眠

オーラリングを装着したまま寝ると睡眠状態を検出できます。ガジェット自体が非常に軽量で小さいため気になりません。

睡眠は体温、心拍数からレム睡眠、ノンレム睡眠を測定し、基本データと時間に照らし合わせて睡眠スコアとして算出されます。

測定されたレム睡眠とノンレム睡眠は波形で表されるため、知識がなくても視覚的に理解できます。睡眠スコアは0~100で表示されるためまとめてデータを管理するのに役立ちます。

活動量

活動量はスポーツやジョギングなど運動しているときに利用されます。呼吸数、歩数、心拍数、温度などから活動量が算出され、消費カロリーや運動強度などの項目と一緒に表示されます。

スポーツや筋トレなどしていなくても日常における基礎代謝が検出可能です。算出された運動量はこれからどんな運動すればいいかの指標になるため、どんな人にも役立ちます。

また、デスクワークが長い場合はアラートが鳴るようにセットするんことも可能です。

体調

オーラリングは体調も測定してくれます。オーラリングの体調スコアは高性能な心拍変動検査を利用しているので正確です。

コンディションは睡眠スコア、活動スコア、心拍変動から算出され運動不足や疲労度などとともに表示されます。

また、スコアが低い場合改善策を提案され、生活習慣の改善に役立ちます。基本データが元になっている提案なため使用者に必要以上の負荷がかかることはありません。

瞑想

オーラリングは瞑想するときにも役立ちます。瞑想状態は心拍数、心拍変動、体温から算出され他のスコアと同じく点数として可視化されます。

瞑想スコアはストレス値の減少を重要視しているため、ストレスを減らしたいときに利用するといいでしょう。

また、スマホ使用時に瞑想モードを利用すると環境音を流してくれます。

瞑想モードでどのくらいストレスが減るのか知っておくとメンタル維持が容易になります。

使い方

オーラリングの使い方はシンプルです。指にはめれば使用できるため機械が苦手な人や子供でも簡単に利用できます。

ただし、使用する前にスマホ側で簡単な作業を済ませておく必要があることを覚えておいてください。

以下に、オーラリングの設定方法を紹介します。

充電する

オーラリングは使用前に充電しておきます。充電は1回1時間で満タンになり、その後1週間は利用できます。

充電のタイミングは土曜日の夜や日曜日の朝など、作業や運動がないときにするといいでしょう。充電頻度が少ないため充電し忘れてしまう可能性に注意してください。

データベース作成

個人の基準となるデータを作成します。体温や心拍数、心拍変動レベルは人によって差があります。約2週間ほどかけてこれらの基準となるパーソナルデータを構築するのです。

データベースは初期化することもできるため、構築期間中に緊急で動いてしまった、夜勤が入ってしまい正確なデータが取れない場合はリセットできます。

パーソナルデータ構築期間中も睡眠スコアや活動スコアは算出可能です。

作成されたデータをもとに行動する

算出されたデータをもとに行動を見直します。パーソナルデータが形成された後の睡眠スコアや活動スコアはとても精度が高く、提案される改善策は個人の体調にあっているため、出された提案に沿って行動を修正していきます。

睡眠スコアを改善してから活動スコアを見直すと負担が少なくて済みます。

すべての提案を一度に取り入れることは困難なため、1つずつ修正していきましょう。

まとめ

オーラリングは体調管理に役立つガジェットです。今まで発売されているガジェットの中でも簡単に操作でき、ガジェット自体も軽量なため、日常生活に取り入れやすい点が高く評価されています。

また、判断基準となるデータは個人の体調からリアルタイムで算出されたデータなため、提案される改善策は過負荷になりません。

うまく活用できれば心強い体調管理ツールになります。

ぜひ、オーラリングを使いこない健康に役立ててください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?