孤独と倦怠感

自粛という言葉が走り始めて1ヶ月近く。

自分が何をしているかというと
正直何にもしてない。
通勤回数は減ったのに通勤するだけで疲れるし
家にいても疲れるし
在宅ワークは集中できないし、、、

と続いていくと
なんと自分のこともコントロールできなくなってくるのである。
あー、やる気ってなんだろう。

私個人の考え方なのだけど
一定目標達成するためには個人の孤独の時間が大きく影響すると思ってる。

一人でいる時間が沢山あって
一人でやる遊びに飽きてようやく
一人で黙々と勉強したり調べ物をしたりするのである。

それが今ないんだよなあと。
実家の私はだらだらとテレビなんか観ちゃってさ。寂しくもないのに。
なんかしようとすると煩いなんて感じてさ。別に真剣にしてるわけでもないのに。

やりたいことをやりたい時にやるべく外で作業したり習い事をしていた訳なのだ。
それが個人の時間を持つ逃げ場になっていた訳だ。

その場所がなくなって、自分のコントロールがうまくいかない倦怠感を抱え、もんもんとしてきた。

一方で、こんな時に一人暮らしもできないんだよね、きっと。
会えない話せない繋がれない時に一人は孤独だもの、絶対に人を感じたくなると思う。

詰まるところ、私が今まで享受してきた贅沢な孤独というものは本当に価値が高く
自分の気持ちをマネジメントできるだけの世の中の風潮や前向きさが大前提である代物で
ただただ自分の意志の弱さを痛感する日々である。

こんな自分を嫌うことにも飽きてきた。
だるい。
つまらない。
もうこうなったら徹底的にだらだらしまくってやるしかないだろう。

それすらにも飽きてだらだらと倦怠期にならないと、きっと私は前には今だからこそできる贅沢の孤独を生む気持ちが加速しない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?