見出し画像

ワンピカード CS神奈川 0回戦必勝ガイド

お久しぶりです、IKEです。

来たる7/15(土)パシフィコ横浜で「チャンピオンシップ2023 1次予選 神奈川大会」が開催されます。暑い中、長丁場になるであろう本大会。受付時間に間に合わず一回戦不戦敗、道に迷ってギリギリになり走って体力を消耗…などあってはならない最悪のスタートです。しかし、勝手のわからない遠方の地で朝早くからの受付というのはどうしてもトラブルが付き物。
なにか私にできることはないかと考え、0回戦の勝ち方を全文無料で公開することにしました。皆さんが最高のパフォーマンスを発揮できることを祈っています。


■「みなとみらい」駅から

【所要時間: 徒歩5〜7分】

オススメのルートはコレ。会場から近いし道順もシンプルで楽。自然に乗り換えられるなら是非みなとみらい駅からお越しください。

①ホームに降りたら「中央改札」への階段&エスカレーターを探しましょう。階段は2箇所あり、2号車を降りた付近に1つ、7号車を降りた付近に1つあります。

写真は2号車付近の階段

②階段を上って「セブンイレブン」や「ドトールコーヒー」が見えていれば正解。そのまも改札を出ます。

③「サンジェルマン(パン屋)」を正面に捉えて回れ左。
ちなみにサンジェルマンは07:30〜営業してるので朝食を買っておくのもありです。

④そのまま数10mほど進みます。

④横浜でもっとも長いエスカレーターを昇ります。ここでふと右手の壁に目をやってみると…

横浜の歴史の本文ポーネグリフが現れます。

意味深な詩が書いてます

⑤位置エネルギーと意識の高まりを感じているうちに到着するので、続く短いエスカレーターも昇り切りましょう。

⑥写真の景色を正面に捉えて回れ左。

⑦この時点で扉の向こうにチラ見えしています。真っ直ぐ進んで外に抜ければ…

⑧はい、到着ー!「パシフィコ横浜」です。

当日の入り口は「多分」この辺。というのもパシフィコ横浜って色んなホールの集合体なんですよ。知っている人は『いや、パシフィコ横浜のどこ?』ってなっているはず。

おそらく選手には招待のメールが届いてると思うので、そこに詳細が書いているのかな?ここからもう少し動く可能性があるので、早めに行動するのが吉でしょう。ギリギリセーフはアウトかも。時間管理は0回戦から始まってます。

■地下鉄ブルーライン「桜木町」駅から

【所要時間:徒歩14〜17分】

新幹線で「新横浜」駅に来て、乗り換えで会場に直行した人はこのルートになるはず。すぐにJRのルートに合流します。

①まずは地上に出ます。北1出口から出ましょう。

②エスカレーターを昇り切るとJR桜木町駅の南改札(西口)と合流します。そのまま直進して逆サイドに抜けましょう。

③駅前広場に出るので、図赤丸の階段を目指します。たどり着いたらJRのルートと合流です。

■JR「桜木町」駅から

【所要時間:徒歩12〜15分】

JRスタートはちょっと遠いです。ドラマとかゲームでよく見る「THE 横浜」って感じの景色を観られるアドは撮っておきましょう。

①桜木町駅に着いたら「北改札」から出てください。ちょっとだけ近くなります。改札を出たら「CIAL」を正面に捉えて回れ右で真っ直ぐ抜けると駅前広場です。

②図赤丸の階段を目指します。
広場に出てすぐの階段を下りると「バーガーキング」がありますが09:00オープンでモーニングには難しい時間なのでご注意を。
ちなみに「CIAL」前を回れ左で広場と逆サイドの大通りに抜けてもう一度回れ左すると桜木町駅裏の「プロント」にたどり着けます。ここは08:00オープンです。

逆側の「南改札」から出てしまってもご心配なく。
改札を出たら回れ左で真っ直ぐ抜けると駅前広場です。図赤丸の階段を目指せば「北改札」ルートと合流できます。
なお、南改札側から出ると本屋とNewDays(ATM有り)があります。買い物があるなら、あえて南改札から出るのも手でしょう。

③そのままエスカレーターを昇ります。

④動く歩道に乗って道なりに最後まで進みます。

右手を見ると有名な観覧車とかが見えるので一目記念に。あとは遠くに「ワールドポーターズ」が見えます。あの中に「バンダイナムコ Cross Store」があります。

⑤動く歩道を渡り切ったらもう少し道なりに進みます。そうすると「ランドマークプラザ」の建物が見えます。この中を通り抜けるので入ってください。

⑥入ってすぐ、右奥に曲がります。

⑦出口までずっと直進です。

⑧外に出たところ。がんばって、もう少しです。
あとは目の前にある「クイーンズスクエア」の建物を目指して直進。

⑨中に入ったあともひたすら直進。

⑩ここで「みなとみらい」駅ルートと合流。あとはそのまま直進すれば「パシフィコ横浜」です!お疲れ様でした〜。

■オマケ:周辺観光スポット

不本意ながら早期に敗退してしまった、マッチングバトルが終わって暇になった、折角の横浜だし日曜日も遊びたい…そんな方向けに、個人的なオススメスポットを少しだけ紹介。

□クイーンズスクエア横浜

パシフィコ横浜へ向かう通り道みたいな扱いをしましたが、ここ自体200以上の店舗が入っている超大型の複合商業施設です。
ファッションやグルメフロアは勿論充実しており、他にもディズニー、クレヨンしんちゃん、サンリオ、スヌーピーの公式ショップや家具・インテリア雑貨のお店などもあります。近場で時間を潰すにはもってこいかと。

□大道芸(グランモール公園 円形広場)

クイーンズスクエアのすぐ近くで大道芸が見れます。私も詳しいわけではないですが、大道芸界隈では相当有名な場所のようで週末は常に誰かしらがパフォーマンスをしています。大道芸と聞いて興味がそそられた人は是非。

□横浜ワールドポーターズ

いわゆる大型ショッピングモール。パシフィコ横浜から目とウソップの鼻の先くらいの距離にあります。注目は何と言っても、2階のフロア半分を埋める「バンダイナムコ Cross Store 横浜」。我らがワンピースカードの公式ショップは勿論、大量のガシャポンを並べた「ガシャポンのデパート」、多種多様なおもちゃやフィギュアなど遊びが凝縮されたフロアです。

□横浜みなとみらい 万葉倶楽部

疲れた心と身体を癒すならやはり温泉。24H営業です。お値段はそれなりにしますが館内はキレイで設備も充実。サウナ、食事処、漫画を読める休憩スペースなど色々あります。(詳しくは公式サイト参照)
ただ湯を浴びるだけだと勿体無いので、数時間〜半日くらい確保して、ゆっくりくつろぐと満喫できると思います。

□横浜中華街

みなとみらい線「みなとみらい」駅から3駅(6分)の「元町・中華街」駅を出てすぐ。街一帯が観光地です。

通りを歩いているだけでも雰囲気を楽しめますし、肉まん・小籠包・胡麻団子など食べ歩きの宝庫。是非お腹を空かせていきましょう。

手軽に中華が食べられる場所ですが、お店が多いのでどこに入るか迷ってしまいます。あまり大きな声ではいえませんが結構ピンキリなので、軽く検索して店選びするのが吉。特に安価な食べ放題には注意しましょう。

個人的に一つオススメするなら「福満園(フクマンエン)本店」友人や親が横浜に遊びに来たとき連れていくなら大体ここにしています。
中華街のメインストリートを抜け切った先にあるので少し遠いですが、どの料理も本当に美味しいですよ。
※食べ放題ではないです。

□等身大ガンダム

等身大の動くガンダムが間近で見れます。刺さる人にこれ以上の説明は不用。刺さらない人にもこれ以上の説明は不用。

当日券でも入れますが、不安なら予約しておくといいかと。完成直後は人気すごくて一ヶ月前から予約必須でしたが今は落ち着いた模様。このnoteを公開した時点で7/15も7/16も予約受付中でした。

みなとみらい線「元町・中華街」駅 駅4出口(マリンタワー口)より徒歩7分です。

■最後に

以上!少しでも役に立てば幸いです!別に地元民ではないのですが、長年住んでいることもあってハマには結構愛着があります。マジでいいところなので、この機会に横浜を楽しんで行ってください!

他意はありませんが、私の過去noteを宣伝して終わります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?