見出し画像

子育てスペースづくり①

安定期のうちに一番やりたかったこと
部屋の、というか家中の模様替え。

今の我が家には子育てを想定したシステムがありません。
埼玉の片田舎ですからそれなりに広いし部屋数もあるのですが、とにかく夫婦二人が居心地良い部屋づくりをしていった結果、子供部屋はおろか赤子の世話をするスペースすらありません。

将来的には子供部屋をどうにか作るつもりですが、目先は新生児の世話をしやすい部屋づくりを目指して
ステップごとに進めていきたいと思います。

STEP①物を減らす
〜使わない袋たち〜

まずやるべきは断捨離です。
今ある物をどこかにギュッと収納すればスペース自体は作れそうですが、いずれ手をつけなければならない問題であることは確か。
いやいや、この際全部片付けましょう。

ということで
ずーっと見て見ぬふりしてきたシリーズ、袋問題から。(しょぼい)
面倒ではあるが、衣類や家具に比べたら手のつけやすいライトな問題です。
その分生み出すスペースも少ない、というか子育てスペースにはなんの影響もないんですが、こういうところからきちっとやっていくことが後先につながると思っています。

小カテゴリーは紙袋とビニル袋の2つ。
紙袋、なぜ捨てられないんでしょう。なんかちょっといい紙だなとか思うとつい保管してしまいます。
ビニル袋は生活必需品ですよね。買い物はなるべくエコバッグで行きますが、それでもちょっとゴミをまとめるのに使いたいからともらえる時はもらいます。
しかし、どちらも保管してる数に対して使う回数が少ない。

そうして増え続けた袋たちは、キッチンの貴重な引き出し一個分を埋め尽くしていました。(結構大きくて深い引き出し)
引き出しを開け閉めする度にふんわり盛り上がったビニル袋が挟まってちゃんと閉まらないストレス、サイズの異なる紙袋の取手や側面が飛び出している雑多感、これを無くそう!と決めました。
引き出しの用途としては他のものを入れるスペースが欲しいわけでもないので、とにかく過密状態から抜け出すことがゴールでOK。

今回の袋問題で気付いたのですが
収納の多くの問題は、入れてる量が多いことと整理されていないことだと思います。


紙袋は大小関係なく向きも揃えずに差し込む感じでパンパンに収納していたので、一旦全部取り出して選別し、サイズごとにまとめて向きを揃えて収納することに。

この時点で、それはいらないだろうという紙袋も

選別基準を明確にしてパパッと仕分け。
・上端の処理がされていないもの(ギザギザ)は捨てる
・シワシワのものは捨てる
・取手が弱そうなものは捨てる

そもそもですよね。上記条件に当てはまるものは、そもそもその時に捨てたら良かったのにと思います。
おディーン様の袋もあんなぐちゃぐちゃだったら2度と使わないでしょう。

あと企業名が派手なものも捨てました笑

そして大きめサイズと小さめサイズの2パターンに振り分けて、収納し直したのがコチラ。

余裕のある収納

美しくはないです。
でもパンパンじゃない。何が入っているか見れば分かる。
これが本来の収納の在り方だろう、と自信をもって言えます。

欲を言えば袋一個一個の取手がベロンと出ないように整えたかったけど、たぶんそこまでやると次から面倒に感じてしまうのでやめました。

今日はここまで。まだ1カテゴリーしか片付いていませんが😂
体調も鑑みながら、地道なお片付けを続けていきたいと思います。

このSTEP①だけで何記事書けるだろう、、
先は長いですが、せめて同士(同志?)の方はお付き合いいただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?