見出し画像

二眼カメラのすりガラス奮闘記

こんばんは斑鳩です!

今宵は二眼カメラのすりガラスを代用できないか、
というマニアックな企画です。

二眼カメラは覗き込むようにして、
すりガラスに写った像を確認しながら
ピントを合わせます。

スクリーンみたいなものです!

すりガラスのようなものはないかなあと
毎度おなじみ百均でDIY!

集めてきたのがこちら

透明なガラスに近いものとして
喫茶店などにあるメニュー立て

そしてすりガラスの曇り感のある(であろう)
画面保護シート!

そしてすりガラスを見やすくするための
拡大鏡のソフト版!


この3点を購入しました。

早速しました。

スパパッといっているようにみえますが
筋を入れてペキペキ折って加工します。
ガラスもアクリルも加工方法は同じですが
ガラスよりもeasyです!


保護シートを貼って、、
気づいてしまいました。
透明すぎる!!ww

全然スクリーンまたくなりませんでした。

とほほ、なんて無駄遣い…

とりあえず拡大鏡も開封しとくか…

と思った矢先
ありました。
曇り感のある物体が

ソフトケース〜(ドラ)

なんといい感じの曇り感の
ソフトケース。

ソフトということは切って加工ができます。

サイズを合わせて、
ガラスサイズのアクリルと
もともとついていた拡大鏡に

サンドウィッチ!!


おおおお!

写った!(クララが立った!)

やりました。

シートのたるみがでないようにすると
綺麗に写りました!


後で調べたら
なんとクッキングシートでも代用できるとか。
真偽は不明ですが、、試してみたい。

すりすりガラスに近い曇り感なら
レンズから通った像を写してくれるようです。



これで使い物になる感じです!
レンズを購入したので
待って装着してから
また報告できればと思います!

写真にちゃんとなればいいなあ…


斑鳩でした


斑鳩入鹿

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,157件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?