見出し画像

最近読んだものとか

やるか、という気持ちになったので書きます。


鬼滅の刃

今更ですか!? と言われたら今更ですと言うほかありません。最終巻まで読破させていただきました。今更です。
アニメは観ていて、俺はアニメで行く! という気持ちでいたんですが、刀鍛冶の途中まで観たときに「これ原作でいいのでは……?」と気づいてしまい、まあ気づいてしまったので、読みました。

正直ね……めっちゃ面白かったです。吾峠呼世晴先生は読み切りの頃から注目していて(その頃はジャンプ買ってた)、肋骨さんとかすごい好きだったんですよ。なので連載決まったって聞いて嬉しくって嬉しくって。そしたらどんどん名を上げていって、いつの間にか日本の王(?)になってるじゃないですか。結果的に古参ヅラだけしてる鬼滅を読んでない人になっていました。この世、なにが起きるかわかりませんね。

アニメを観ていて気づけなかったことなんですが、鬼滅の持ち味は展開の速さ、密度にあるんだと思います。もちろんキャラの造形感、配置なんかも光ってるんですけど、やっぱり展開が早い。下弦の鬼をサッと片付けるところとか、無惨の親方様襲撃→即無限城、最終決戦という流れとか。要素の消費に躊躇がなく、1テンポ置きそうな所もワッと飛ばす。重要そうな情報も収まんないからって単行本のおまけページに書く。それでいて回想なんかは外さずビシッと置いてくれるのが嬉しい。特に猗窩座はずっと光ってて最高でした。いちばん好きなキャラまであるかもしれない。

もう一つ気づけたのは、アニメはとにかく「原作をじっくり料理している」こと。それが良くも悪くもといった感じで影響していて、全体としてはダメ寄りなのかな……という印象がある。
じっくり組み立てることが良く働いているシーンもあって、例えば半天狗戦。太陽に焼かれる禰豆子と、里の人々を襲う半天狗の間で炭治郎が葛藤するシーン。どん詰まりの状態で息を切らした炭治郎が一つずつ状況を整理して、それでも決断できない……と嘆く一幕。
とにかく花江夏樹の演技が凄まじく、作画も凄いのでまず見応えがある。その上で、展開するのは言うなれば時限爆弾の赤切るか青切るか、みたいな究極の選択・決断を迫るシーン。こういうスリルのあるシーンは引き延ばせば引き伸ばすほど味が出るし、それを花江くんの演技が下支えしていて、本当に完璧なシーンでした。後から原作を読んでちょっと味気ないな……って感じちゃったくらい。
対照的なのは、次の禰豆子が蹴り飛ばしてくれるシーン。竈門禰豆子のうた(なに?)が流れ始める回想のシーン。長いんすよ。いや、そういうのやりたいのはわかるけどね……。

無惨戦も最高でした。見た目にもわかりやすい強さ、能力と夜明けまでのタイムリミット。とにかくシンプルでわかりやすいけどめちゃくちゃ大変なのでバシバシ人が斃れていく。無惨の性格や口ぶり(鬼殺隊は異常者の集まり!w)も含めてラスボスとしての説得力が高い。しぶとすぎるぐらいにしぶといのも鬼舞辻無惨すぎて良かった。最終回に関してはノーコメントで。


むこうぶち 高レート裏麻雀列伝

バブル期、高額の賭け金が飛び交う高レートマンション麻雀の世界──黒尽くめの謎の男、人鬼と書いて傀と呼ばれる圧倒的な麻雀強者と、彼に出会って敗北していく者たちを描いた麻雀ストーリー。“ むこうぶち”それは一匹狼の真のギャンブラーを意味する──。

麻雀正直ぜんぜんわからくて、ふんわりとしたルールと後は咲-saki-で獲得した認識がある程度です。なのでむこうぶちを読んでいても卓で起きていることはほとんどわからん状態なんですが、傀と傀に出会って破滅していく人々……という建付けのお話としてとにかく読める。これがやっぱり凄い。言うなれば競技がわからなくても読めるヒカルの碁と同じで、というか美少女異能バトルとして楽しめる咲と同じ構造なわけです。

むこうぶちの凄いところは傀を主軸(主人公とは少し違う。思考が明かされず、主に視点人物の敵として描かれるため)とした連作短編なところ。毎度新しい人が現れては傀に負けていく。中には負けてから這い上がって来て再登場する者も居て、圧倒的な強さを誇る伊達男、傀に勝つため執心する……という傀狂いになって帰ってきてくれたりする。そこも嬉しい。

人生の岐路に現れる人鬼、あるいは傀と出会うことが人生の岐路となる……この構造が綺麗に決まっていて、岐路があるということは誰しも破滅するわけではないのも良い。うだつの上がらない借金男と付け馬のヤクザが組む『付け馬』、和菓子屋の次代を懸けて親子が傀に挑む『逢魔ヶ辻』なんかはかなり人情味ある読み味で最高。結構読んだつもりなんだけどまだ50巻ぐらいあるらしい。巻数ありすぎだろ。


ウルフ・ボーイズ 二人のアメリカ人少年とメキシコで最も危険な麻薬カルテル

これは読み途中の本なんだけど、書いときたかったので書く。
メキシコのヤバ組織「ロス・セタス」に所属していたアメリカ人少年兵士(ここで兵士とあえて書く理由は後述)たちと、それを逮捕した警官たちを追ったノンフィクション。かなり小説の読み味の本なんだけど、ノンフィクション。入念な取材を元に書いてるらしい。

メキシコ-アメリカ国境近辺にのさばる麻薬カルテルの内情と抗争、そのような地域に生きる非行少年が行き着く先の惨状を活写していてすごい本なのだけど、つい目が行ってしまうのが麻薬カルテルという組織があまりにも組織……というか会社。縦割り型のしっかりした組織として本当にちゃんと仕上がっているのだ。

そもそもロス・セタスというのは元メキシコ特殊部隊員が同僚とか部下に声かけて高給で雇ったことに端を発して出来上がったカルテルで、戦闘能力がヤバい。新入りの訓練もキャンプとか言われていて、ガチの元空挺特殊部隊員が訓練してくれるとか。銃の使い方から仲間の救援などなど多岐に渡って教えてくれて、まさに兵士を作っている。それに、訓練中にもちゃんと給料が出る。殺しがあんまり……という者にはそれ以外の役職が割り当てられたりもする。仕事はある。人も居る。給料は高い。人は集まり、適材適所で配置されていく。
所属する者たちは組織を〈ラ・カンパニー〉と呼んでいる。訓練を抜けて正式な兵士になれば給料も上がるし、手柄を立てれば出世もある。福利厚生(?)もあって、積み荷に金を掛けて無事に目的地に辿り着いたら多く取り分がもらえる……という期間の長い競馬みたいなシステムもある。

少年たちの有り様みたいなところも勿論のこと、組織のヤバさにどうしても目が行ってしまう。ロス・セタスの大幹部(後にボスになり、2023年現在逮捕されている)のミゲル・トレビーニョの描写も凄い。ナイフで耳を削ぎ落としたりする拷問をしながら、腕と胸の間に挟んだ容器に入ったポテトサラダをプラスチックフォークでぱくついてるシーンとかある。怖すぎ。

主人公の一人に当たるガブリエル・カルドナが初めてミゲル・トレビーニョと対面したとき「どいつが俺の兵隊だ?」と問われた時の返答も印象深い。

「俺が正解です」

正解ってなんだろうね。


崩壊:スターレイル

スマホ新しくしたら、さすがに新しい機種だから遊べるじゃん! ということに気づいてやり始める。

面白い。いや~流石に面白い。いま最前線走ってるゲームだから流石に楽しいです。手放しでそこかしこも祀り上げるっていう遊びごたえでもないんだけど、気軽にやれる割にRPGとしての嬉しさがしっかりあり、程良く思考を求められる戦闘もあり、魅力的なキャラがどんどん飛び出して来る。やっぱキャラです。時代はキャラ。当たり前の話。

このPVとか凄すぎ。サムネの列車組ちゃんたちかわいすぎる!!!!!!

シナリオは結構序盤から飛ばしてるというか、ガンガン専門用語出してきてこれ流石に読者疲れるだろ……と思ったらゲーム側からフォローが入ったりする。

名詞多いな……と思ったらこれ言われて笑っちゃった

完全新規だと少し困惑しそうなファンサとかも配置してあったりして、シナリオ一つ取り上げて褒めそやせる感じではないのだけど、システム全体が気持ち良く遊べるように設計されていて遊びやすい。ちょっと会話が長くなるかな、みたいなところで一旦区切られた時はお見事! って言いそうになった。まあ偶然かもだけど。
配布キャラがかなり強かったり、ドラクエやアトリエみたいなエリア制ながらワープ+回復ポイントが逐次配置されていて移動のストレスが極限まで削ぎ落とされているのもいい。令和は遊びやすさの時代。これを怠ると人は離れていく。

あと大事なポイントとして、主人公が魅力的、というのもある。原神同様プレイヤーキャラは性別が選べるだけの固定で、キャラメイクとかは出来ない。今の時代アニメ調のセルルック3DCGでやってくならたくさん作った互換性のある要素を選ばせるより長い年月保ちそうなビシッと決まったデザインをドンと置いちゃった方がいいよね。
それに主人公のキャラもかなり立っていて、モノローグでめっちゃ語ったりするし趣味はゴミ箱漁り。生臭いゴミ箱にも躊躇なく飛び込んで行く骨のある奴で、それを迎えるかのように街中のゴミ箱はすべて調べられるようになっている。全部テキストが違うのはゴミ箱漁りマスターの複雑な感性ゆえだろう。シナリオ中の選択肢も真面目な感じからユーモアある物まで揃っているのだけど、このゴミ漁り人間の口からは流石にユーモアが飛び出して来そう。流石にこのゴミ箱漁りには仲間も引いてる。
物語を体験するのがゲームだけれど、最近はいわゆる「推し」の風潮もあるので、主人公をしっかり立てておくのは一つ戦略として強い力を持っている。原神において空くん/蛍ちゃんでいくつもカプが立ったり絵が描かれたりしてきたのを鑑みればわかりやすいよね。

三月なのかさんが好きです。何百歳らしい。何百歳……?


テラリア

すごい所に足を踏み入れてしまった。

誰もが知ってるあのゲーム。
安かったのでなんとなくやってみたら、みるみる時間が溶けていってビックリした。2D版マインクラフトかと思うでしょ? 違うんです。これたぶんテラリアやってる人全員が言ってるんだと思う。

実際、最初やってみると操作感も慣れなくて、これマインクラフトで良くない……? という気持ちになるのだけど、なんかアレコレやっている内に時間が溶けているし、アレコレやっている内にテラリアのテラリア性が牙を見せ始める……。

開拓、建築、戦闘とかなんでも出来る自由ゲーなんだけど、実はテラリアってバトルアクションゲームです。いや違うんですけど、バトルアクションゲームとしての様相を見せ始めた瞬間ゲームが一段階奥に進んだという感覚が確かにあった。

最初こそ剣でペシペシ斬るだけなんですけど、今わたしのところの主人公は鎧を着込んで魔法の剣(振ると魔法のビームが飛んでいく)とマスケット銃、茨を発生させる魔法の杖を構えつつ二段ジャンプで敵の攻撃を交わし、フックショットも使った激しい縦移動も可能。ボス戦に至っては先んじて足場を構築(これこそ建築ゲーの妙!)し、迎え撃ったりもしている……。

敵の数も豊富な上、ボス戦もたくさん。その上、襲撃イベントもいくつも用意されていて定期的に拠点が大量の敵に襲われたりする。このゲーム、家を建てまくると建てた分だけNPCがやって来て住み着くので、そのNPCたちと一緒に大量の敵を迎え撃ったりも出来ます。楽しい~~~~~。

とかやっている内に時間が溶けている。崩壊スターレイルを遊び始めなかったらどうなっていたことか……コワイ!


そんな感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?