見出し画像

MidJourney(画像生成AI)で手軽に飾って自分だけの空間を作れる

部屋に絵画を貼りたいと思って早1年弱。
やっぱりオシャレな空間には絵は必須だと思うし、自分で作った最高の仕事部屋をもう少しアップデートしたいとは常々思っていました。

ただ絵画を買うというのは結構ハードルが高くて

  • どこに売ってるか分からない

  • (少なくとも自分にとって)高額であるケースが多い

  • 絵画展、画廊、Webを見ても自分の好きなデザインに合うのが少ない

  • もっと言えば何が正解かもよく分かってない

という状態があって、結局尻すぼみしてたんですよね。

無くても生活は出来るから後回しにしてたけど、MidJourneyを触り始めて、「あれ?」これって簡単に絵画を作れるんじゃない?ってことに気がついて、やってみたので、その辺りのことを書いてみたいと思います。

MidJourneyで自分の好きな絵を作る

詳しいことはいろんな所に書かれているので、見ていただければと思いますが、コマンド(呪文)を入力すると簡単に画像を生成してくれるAIのことです。
ChatGPT以外にも触ってみようかなと気軽に触ってみたら、本当にすごかったんです。

こんな感じのものが大量生成出来る

まぁ架空の人物でも風景でもなんなら油絵とかでも簡単に生成してくれる訳なんです。ということはですよ。絵画を買いたいと思ったときの課題にあった

  • どこに売ってるか分からない

  • 絵画展、画廊、Webを見ても自分の好きなデザインに合うのが少ない

この辺りはアッサリ解決できるなって思ったんです。目の前で自分がこんな感じかな〜みたいに思っているものをバンバン生成して気に入ったものを部屋に飾ろう!って思えばいいし、必死こいて探す必要も無い。すげー簡単な訳です。

試しに気に入った画像をキャンパスに印刷してみた

で、気に入った画像ができれば、後は印刷してみるのみ。
今回私はこんな感じの画像を絵画にしてみました。

iPhoneを分解した絵が欲しかった

印刷は2営業日で発送してくれて口コミも良さそうだったアンビエンテさんにお願いしてみました。

依頼からわずか3日で届いたものがこちら。

おおおお!キレイ

色合いもイメージもバッチリでした。
デジタルな絵なので、写真にして額に飾ったほうが美しいかなと思ったんですけど、キャンパスのまま飾ってみたかったのと、デジタルなものなのに絵を描くキャンパスに描かれているというギャップも良さを生むかなと思ってこんな感じでチャレンジしてみました。

試しに飾ってみるとより良く感じる

どこに飾るか迷ったんですが、一旦はビビってF3サイズにしたので、窓と窓の間のスペースに飾ってみてます。

壁紙の色ともマッチしてよかった

何も無い頃はこんな感じなので

無いとただの窓!

やっぱり絵はあったほうがいいなと心情的にも思います。

手軽でトライアンドエラーが安価に出来る所が最高

今回やってみて、自分の好きな絵を絵画として部屋に飾ることが出来た訳なんですが、1番大きなメリットだと思ったのが、最初の課題に上げた

  • (少なくとも自分にとって)高額であるケースが多い

  • もっと言えば何が正解かもよく分かってない

この2つを解決出来る部分がめちゃくちゃ大きいなと思ってます。
まず絵画を買おうと思うと5万〜10万円は当然当たり前にかかりますし、印刷作品や新人さんの作品でも1万円以上します。加えて探すコストがめちゃくちゃかかると思っていて、時間がとにかくかかる。その上で自分が気にいるかも分からないんですよね。

今回やってみて、かかった金額は

  • MidJourneyスタンダードプラン費用(10ドル = 約1,300円)

  • アンビエンテ印刷費用-F3サイズ- (4,400円 送料込)

なので、5,700円で絵画を手に入れることが出来たんです。費用もだいぶ抑えられましたね。

加えてこのくらいの費用であれば、トライアンドエラーが効くと思うので、自分にとっての正解を見つけに何度でもチャレンジが出来ると思います。
季節や模様替えで絵を気軽に取り替えるのも面白そうですね。

MidJourneyも私は使い始めて2日に分けて3時間程度遊んだだけです。
これが最高の出来じゃなくても自分が納得できるものが手に入ると思うと学習コストもめちゃくちゃ低くて、今後汎用的に使えるようになると思うとめちゃくちゃお得感があります。

皆さんもぜひ素敵な絵画を自分で作ってみて、素敵な自分だけの空間を作ってみるのも悪くないのではないでしょうか。

#AIの活かし方

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,696件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?