見出し画像

行くしかないだろう

小学生ぶりにドームで野球観戦をした。
久しぶりに文章を残したくなったので好きなように語る。タイトルの意味は後ほど。

ナゴヤドームで阪神を応援していた頃

昔はよく家族で野球観戦に行っていた。東海地方なのに我が家は阪神を応援していた。阪神のだるまが家にあった。ナゴヤドームで阪神のピンクのユニフォーム着て、ピンクの応援バットバンバン叩いて、声出して応援していた。今でも金本さんの応援歌は歌える。

中学生になると観に行くこともなくなったし、プロ野球はほぼ分からなくなってしまった。

バンテリンドームで中日を応援することに

先日野球観戦に誘ってもらったので、中日を応援しに、バンテリンドームの対阪神戦を観に行った。そういえばドームの名前が変わっていた。時は流れている。

結論色々とエモーショナルになり、また行きたいなと思った。

まずドーム入って野球のグラウンドにおお〜!!となった。スタメン発表カッコ良い…!
(ドームと言ったらライブの景色が浮かぶ人)

そして初めてのライト側。昔座っていたと思われるレフト側の席でかなり盛り上がっている阪神ファンやちびっ子たちを見て胸がギュッとなる。7回で流れる六甲おろしに思わず乗ってしまいそうになった。オウ オウ オウオウ 阪神タイガース フレ フレフレフレ〜♪ 自分にとって馴染みのある曲。心の中で歌っていた。

生で見るホームランは一瞬で、理解するのにほんの少し時間を要した。大山選手100号本塁打おめでとうございました!こういう時に応援している球団関係なくドーム全体で拍手が起こるのはとても素敵だ。

結果中日は負けてしまったが楽しかった。ワンアウト満塁から点取れないのが何とも言えぬ感じではあったが、満塁だったその瞬間はかなり盛り上がった。推し選手のタオルを広げて活躍を願うその時間はワクワクした。

野球と作業療法

ここからは少しだけ作業療法の話。

地元球団ということもあって、患者さんも中日を応援している方が多い。土曜日に出勤すると、日中テレビ観戦している方が沢山いる。自由に動けない、慣れない入院という環境で、野球観戦という日常の楽しみは対象者さんにとって大切な時間だと思うようになった。

「今何点入ってますか?」なんて野球を気にするようになるまで対象者さんに声をかけたことがなかった。対象者さんは生き生きと答え、色んなことを教えてくれる。

ベッド上の生活の長期間関わらせて頂いている野球好きな対象者さん。全身状態が悪化してテレビを観ることも難しくなってしまったが、中日の話題について声をかけたら目を開けて少し微笑み頷いてくださったように見えた。

野球に興味持つことで僅かかもしれないが、対象者さんを理解しようと向かう気持ちも強くなった気がする。対象者さんと同じ話題でお話ができるのは私も嬉しい。

ドームでの野球観戦を終えて

観戦した帰り道、プロ野球はたくさんの人の生きがいや幸せに繋がっているんだと思うと同時に、大勢の人の期待を背負っている野球選手の責任はそれ相応に大きく、覚悟と努力が必要だし、凄いな〜という話になった。

ということでタイトルは推し選手の登場曲の歌詞から頂きました、葛藤と覚悟が詰まっていて好き。

そして勝敗に関わらず、そんな話題で自然に会話できることが嬉しかった。選手を1人の人間として捉え俯瞰的に観ることもでき、知らないことを教えてくれる。私にとっては刺激的な1日だった。改めて野球と出会わせてくれたことに感謝しています。ありがとう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?