見出し画像

自己紹介

初めまして
筏井りさ(いかだいりさ)と申します。

よく珍しい苗字だねと言われます。
祖父の実家の富山の苗字だと聞いたことがあります。

この度、noteを始めることにしました。
他、SNSも頑張っているところです笑

まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。

・プロフィール

筏井りさ (いかだいりさ)

兵庫県生まれ。
神奈川県川崎育ち。
公文国際学園中等部、鳳凰高校、筑波大学体育専門学群卒、筑波大学大学院修了。

兄の影響で幼少期からサッカーを始めました。

所属クラブ↓
小学:東小倉SCチェリーズ、川崎ウィングス
中学:大和シルフィード98
高校:鳳凰高校女子サッカー部
大学:筑波大学女子サッカー部

なでしこリーグ:
2011-15  ジェフユナイテッド千葉レディース
 2016-17 浦和レッズレディース 

29歳でサッカーを引退し、フットサルへ転向。

現在、日本女子フットサルリーグの女子フットサル選手として
バルドラール浦安ラスボニータスというチームに所属してプレーしています。

フットサルはプロではなく活動しているため、デュアルキャリア進行中!!
JFAこころのプロジェクトアシスタントスタッフやスクールなどを務めています。

・なぜ今、noteを始めるのか??

現役生活を記録に残す!!

なぜ私が、noteを書き始めたかというと、現役生活の最後の挑戦を記録に残してみようと思ったからです。
私は一度サッカーという競技を引退しました。
その時、自分の決断で引退することを決めたのですが、
引退をするときに身近な応援してくれていた方や、チームやサッカーのサポーターの方の声を聞いて、こんなにも多くの人が私のプレーする姿をみてくれていたんだ、と気づいた時にサッカーをしてきたことを心からよかったと思えました。
私は自分自身の夢や目標のためにプレーをしてきました。
競技を続けれているということがたくさんの人のおかげで成り立っているということを今は感じれています。
そこに向けての”感謝”をしっかりと記録にしていきたいと思います。
また、幼稚園に始めたこのフットボールの競技生活の中で来年のW杯を最後の挑戦にしたいと思います。

最後の挑戦が決まりました🇵🇭

先日、女子フットサル初のワールドカップの開催地がフィリピンに決定しました。
この頃により、不明確だったものが明確となり、私の目標も明確になりました。子供の頃からの夢だった”世界で活躍するプレーヤーになること”の
最後の挑戦にしたいと、今は思っています。
来年がW杯ですが、出場が確約された選手やチームはありません。
その前に、出場権を争うアジア予選、代表に選考されるためのリーグ戦や日々のポジション争いもすごく大切だとより感じています。

人に伝える練習

文章が得意ではないので、ぜひ文章にすることの練習にもさせていただきたいと思います。読みづらいのは許してください。。。
文章に残すことで、誰かのためになればと思います。
・フットサルという競技を頑張る方
・女子アスリートとして競技を頑張る方
・何か考えてチャレンジしている方
・私を応援したいなと思っていただける方
がいれば嬉しいです。
ただ、現役中で恥ずかしい部分もあるので、実験的に有料記事にさせていただきます。継続して読みたいなと思うような内容にできるように頑張ります。

・私が目指す将来像

関わってきたフットボール界やスポーツ界に貢献したい

私の人生はこれまでスポーツが中心の生活でした。
サッカー、フットサルを通して、本気で努力すること、工夫を考えること
仲間と協力すること、関わってくださる方への感謝など、たくさんのことを学ばせてもらっています。
同じようにスポーツを頑張る子供たちに何かを伝えたり、
スポーツを楽しむ人に伝えること、アスリートとして頑張るための環境を良くすること、私にできることは何かなと思って今後は挑戦したいと思っています。
まずはプレーヤーとして私の最後の挑戦をする中で、身近にいる仲間やサポーターの方と本気で笑えるように、フットサルを盛り上げていけるようにシーズンを過ごしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?