見出し画像

04.27(木)【メディア掲載】長浜市と連携した授業「通学路の路面標示を考えるアイディア発表会」が紹介されました。

4月29日(土)の毎日新聞朝刊、また、ZTV「おうみ!かわら版 彦根」、ながはまテレビ、広報ながはまにて本校の総合的な探究の時間で実施した、「通学路の路面標示を考えるアイデア発表会」が紹介されました。

▼記事・動画はこちらからご覧ください

■毎日新聞さま

■ながはまテレビさま

■広報ながはまさま


「通学路の路面標示を考えるアイディア創出」


今回のアイディア創出のきっかけとなった場所は、伊香高近くの交差点。以前から自転車による飛び出しが多く、地域住民の方から交差点の安全を求める声が上がっていた場所でした。周辺住民と市役所、警察署が協議し、自転車通行者に安全運転を促すような路面標示を伊香高生と一緒に作成することになり、「総合的な探究の時間」でアイディア創出をすることになりました。

今回のアイディア創出のきっかけとなった交差点
アイディア発表の準備の様子
アイディア発表の様子

4月中旬より交差点に赴くフィールドワークを実施し、全国の路面標示の情報を集め分析。どういった路面標示を道路上のどこに配置すると事故を防げるのか、各チームでアイディアを検討しました。

  • マリオカートをイメージしたコインを描き、その上を自転車が通るよう誘導するアイディア

  • トリックアートで穴があるように見せかけてスピードを落とさせるアイディア

  • 目立つ色やおばけの絵で怖さを感じさせる路面標示

など、発想力豊かなアイディアがたくさん出ました。

相手も気付かぬうちに、人を間接的に誘導する行動経済学の理論の一つ、
ナッジ理論を用いたプラン


4月27日に実施したアイディア発表会では、各メディアの方々もご来校。緊張しながらも、自分たちの考えたアイディアを自分たちの言葉で伝えている様子が印象的でした。

行政としてのお立場からご講評を頂きました。

長浜市の方も来校され、講評を頂きました。今回発表した生徒のアイデアに対し、長浜市が一旦預かり、各方面に協議を進め、実現可能な内容に整理し路面標示を設置したいとの言葉をいただきましたので、どのアイデアが反映されるか今から楽しみです!

滋賀県立伊香高等学校
___________
「超えてゆけ!!」をコンセプトに、地域と協働しながら魅力ある学校づくりに取り組んでいます!
学校HP:
http://www.ika-h.shiga-ec.ed.jp/
公式Facebook:
https://www.facebook.com/ikahighschool
公式Instagram:
https://www.instagram.com/ika_highschool/