富山県朝日町地域おこし協力隊OG嫁

2016年に夫婦で富山県・朝日町へ移住しました。元・地域おこし協力隊です。現在は「移住…

富山県朝日町地域おこし協力隊OG嫁

2016年に夫婦で富山県・朝日町へ移住しました。元・地域おこし協力隊です。現在は「移住定住拠点施設こすぎ家」にて移住相談員をしています。地方移住を考えている方の背中をちょっとでも押すことができたらいいな。/まんまる顔の猫とカーリーヘアーの息子を吸う毎日です。

最近の記事

雪道運転に挑む

今日も雪が降っている、朝日町。夕方からは雪がさらに強まり、結構積もるとの予報が出ております。うーん、憂うつ。 さて、田舎暮らしに欠かせないモノの一つが「車」ですが、雪の降る地域で暮らすと雪道運転にもチャレンジする必要があります。ペーパードライバー歴8年で移住した私も頑張って、なんとか運転しています。 雪道を走る時に私が気をつけていることは以下の通り。 ・スピード控えめに 後ろからどんどん近づいてくる車があったら、止まって先に行かせちゃいましょう!地元の雪に慣れている方だ

    • 雪のある暮らし

      昨日、仕事始めでした!ご挨拶がすっかり遅くなりましたがあけましておめでとうございます。昨年noteを始めてみましたが、あんまり投稿できなかったな(笑)多分今年もスローペースかと思いますが、投稿はぼちぼち続けていきたいと思います。 さて、すっかり富山も雪で覆われる季節がやってまいりました。移住を検討している方、最も気になる点は「雪のある暮らし」ではないでしょうか?私自身も雪の全く降らない静岡から移住したので、雪に関しては恐怖の対象でした。移住して5年が経過しましたが、それでも

      • ママ友づきあい

        地域おこし協力隊をしている時、色々なイベントを主催したり、たくさんの人の前で話をしたりする機会が多かったので、どうも「人づきあいの得意な人」と思われがちの私。 ただ正直、人とどう接して良いのか分からないことが多く、友達をつくるのは苦手です。近寄ってきてもらえるのは大歓迎ですが、自分から近寄るのは結構勇気がいります。 そんな私が出産して心配だったのが「ママ友」という存在。ネットで育児漫画とか読んでいると「ママ友グループが怖い」とかよく出てくるので、めちゃくちゃ怯えていました

        • こすぎ家日和 9月7日

          こんにちは!こすぎ家です。 昨日の夕方、不動堂遺跡へ行ってきました♪ 息子が「どんぐり~」と、どんぐり拾いをご所望だったものですから・・・。 まだ時期的にどんぐりは落ちてないだろうと思っていったところ、栃の実が落ちていました!! 意外な大物に、息子大喜び。 その後、どんぐりの木の下へ行きましたが昨年のどんぐりと、まだ青さを残したまま落ちてしまったどんぐりがあるだけでした。 実りの秋、これからどんどんいろいろな木の実が落下しますね。息子のお散歩にかける時間も必然的に増えそうです

          こすぎ家日和 9月2日

          こんにちは!こすぎ家です。 今朝は天気が荒れると聞いていましたが、特になんともなく平穏でしたね。 さて、昨日は朝日町の仙人、こと長崎さんに「蛭谷なんばん」をいただきました😊 蛭谷でしか作られていない貴重ななんばん。肉厚でずっしりしていましたよ。 昨晩は早速、ガパオライスに使ってみました♪ 地元の食材を使っているというだけで、ワンランク上の料理になった気がします。 「蛭谷なんばん」はまめなけ市場にも置かれていたりするので、見かけたら是非手にとってみてくださいね。 肝心の写真を撮

          田舎暮らしに車は必要か?

          移住の相談を受けていると時々聞かれることがあります。 「車、必要ですか?」 ですよね。その気持ち、よーく分かります。移動が電車と徒歩メインの都会だと、ペーパードライバーの方って多いと思います。そもそも免許を持っていない方も。かく言う私も、免許を取ってから約7年ほど全く運転をしていないというペーパードライバーの状態で移住をしました。 結論から申し上げますと、車は必要です。 一番の理由は、車以外の交通の選択肢がほとんどない!朝日町はコミュニティバスも新交通システムノッカル

          田舎暮らしに車は必要か?

          こすぎ家日和 8月30日

          こんにちは!こすぎ家です。 朝晩だんだんと涼しくなり、聞こえる虫の音も変わってきましたね。昨晩は家の中でコオロギが鳴いており、「あぁ、秋だなぁ」と感じました。 移住してくる前、私の心配事のひとつに「虫問題」がありました。田舎の古民家=虫がいっぱい出てくるんじゃないかと思ったのです。いろんな方に虫のことについて質問すると、たいてい「慣れる」という回答でした。 「ほんまかいや~」と当時は半信半疑でしたが、うん、本当でしたね(笑) 移住して、5年。全長5センチくらいのクモはスルーで

          こすぎ家日和 8月24日

          こんにちは!こすぎ家です。 今日はまた、雨降っていますね。昨日の夕方はお外大好きな息子がザンザン降りの中で三輪車を押して遊んでいました。雨は子供にとって特別なイベントなんだろうなぁ…(遠い目) 特別といえば、一昨日の夜、夫が「ムーンボウが見える」と謎の言葉を言ってきました。 「むーんぼう???」と得体のしれない名前にビクビクしながら外にでたら、お月さまのまわりに光の輪が出来ていました。 色々調べたら、これって珍しい現象なんですね。そして、見ると幸せになれるとか病が治るとか言

          こすぎ家日和 8月23日

          こんにちは!こすぎ家です。 昨日、いつもよりちょっと遅く起きたら、家の横からブイーンという音。そう、稲刈りがスタートしていました。 稲刈りというと「秋」で9月10月のイメージですが、早生品種だともう稲刈り→新米シーズン到来なんですよね。 8月末に稲刈りをスタートさせる品種があるということは富山へ来て初めて知ったことでした。 さて、写真は本日撮影した舟川・春の四重奏のビューポイントです。写真では分かりにくいですが、稲が頭を垂れていましたよ。「今年も早く新米を食べたいなぁ」、

          こすぎ家日和 8月12日

          こんにちは!こすぎ家です。 雨がしとしと降るお盆weekになりましたね。明日からは大雨ということで、なんだか心配でもあります。 さて、写真は朝日町の仕出し屋さん「八鮮」のお弁当。 日本のお弁当って、色々な食べ物がちょこちょこっと詰まっていて、本当に素敵な文化ですよね~。美味しくいただきました😊 ※本記事は移住定住拠点施設「こすぎ家」のFBに投稿した内容を転載しております。

          あさひまちのここがイイ

          朝日町に移住する前、私は頻繁に「富山県 朝日町」をネットで検索していました。やっぱり移住する先の情報って、色々知っておきたいじゃないですか! でもね…約5年前はネットで検索しても朝日町のことなんてぜーんぜんヒットしなかったんです。「こりゃ、何があるか全くわからんな」、朝日町は神秘のベールに包まれていました。 正直、今だって「富山県 朝日町」で調べてもそんなにヒットしない気がしてる。(笑)でも、朝日町のいいところの一つが、そこなんです。 「すっごく素敵な場所なのに、みんな

          こすぎ家日和 8月4日

          こんにちは!こすぎ家です。 今日も蒸し暑いですね。連日オリンピックの熱戦が報道されていますが、こんな猛暑の中で運動をするなんてちょっと信じられません😅さすが超人… 数日前の写真ですが、歴史公園の蓮池です。 冬はなーんにもなくなってしまう、あの池にワサワサと蓮の花が咲いておりました。水の中には可愛らしい生き物の姿も。 今の時期は生き物目当ての親子連れや、蓮の写真を撮りに来た大人の方など、歴史公園はにわかに活気づきます(笑) (特に晴れた日は歴史公園や隣接する、なないろKAN・不

          移住を決意するまでのお話し その4

          今日は台風の影響で時々雨が激しく降る、朝日町。 体調不良やらオリンピック休暇やらでnoteの更新が止まっておりました。また今日から、ちょこちょこと書いていきます。早速ですが、前回予告していた内容とちょっと変えて書いていきます(笑) 自治体にアプローチ移住フェアに参加して、すっかり移住に前のめりになった私。移住後の生活を妄想しながらいろいろな自治体にアプローチを始めました。 ゴールデンウイークから本格始動! 休みが全然もらえない夫でしたが、ゴールデンウィークだけはお休み

          移住を決意するまでのお話し その4

          移住を決意するまでのお話 その3

          みなさん、おはようございます。今朝はNHK「あさイチ」にて“移住”の特集をしていましたね。冒頭しか見ていませんが…。twitterでどんな意見がつぶやかれているか見たところ、ネガティブ意見多数(笑)「そうだよね~」と同意しながら眺めておりました。公共放送で移住特集しても、町内会活動とかお葬式のお手伝いについては取り上げないもんね~ ということで、今回からついに移住先決定までのお話スタートです! 今回は、移住フェアについてのお話しが中心です。ではどうぞ! 田舎暮らしのイメ

          移住を決意するまでのお話 その3

          移住を決意するまでのお話 その2

          長くなりますが、今回も自己紹介の続きになります。何も起こらない人生だなぁと思いつつも、文章にすると色々あった、我が人生(笑)ちなみに前回抜けていましたが、私がお仕事をさせていただいた会社のうち3つは、勤務初日で退職者が出る職場でした。びっくりですよね。はじめましての挨拶をした翌日に同僚が来なくなるって…。 私はついにまともな職場に出会えたブラックな環境でどんどん疲弊していく彼。 一方私はついに「上司が怒鳴ってこない」「休みがきちんともらえる」「給料がしっかり支払われる」と

          移住を決意するまでのお話 その2

          移住を決意するまでのお話

          長い自己紹介をはじめます。いかに私が平凡でポンコツか、もしかしたら誰かに共感してもらえるかもしれないという淡い期待をもって書いていきます。 新卒の頃私は生まれも育ちも静岡。東京に憧れて大学・就職と東京を目指しましたが、静岡が私を離してくれませんでした。 私は新卒で某全国チェーンのお店に入ったのですが、私が入ったあたりから業績が急下降。在籍した3年弱でボーナスは1回、残業代は当然未払い、知り合いの先輩社員がある日いきなりクビを切られる、そんな状態でした。 当時より付き合っ

          移住を決意するまでのお話