見出し画像

在宅PR塾 受講日記Vol.3 『悩めるSNS沼から、僕が解放された日』編

みなさんは「SNS」やってますか?

僕はやっています。

仕事用として活用している『Facebook』、もはやデッドアカウントと化している『Instagram』、この受講日記を連載している『note』。

こちらが僕のFacebookのオフィシャルのアカウント。​

『Twitter』に関してはカラムーチョ伊地知としてのアカウントと、大学時代からのプライベート用のアカウントがあります。

プライベートは、友人たちとの愚にもつかないリプライの応酬ばかりなのでお見せできません。ずっっっっっっっっっとゲームか映画か、漫画の話をしています。

今回の『在宅PR塾』はずばり「SNSの活用について」なのですが、僕はここ最近、SNSとの付き合い方、というか距離感に悩んでいました。

というのも、仕事として自分のアカウントを運用していくのがめちゃくちゃしんどかったんですよね。

一応、ライターとしてのアカウントなので、他のライターさんやフリーランスの方、起業家や経営者をフォローしますよね。逆にフォローしていただいたり。それで、そういった方のつぶやきや、リツイートなどが日々、流れてきますよね。

端的に言うと、僕はそれに、受信疲れ(僕の造語ですが)を起こしてしまったんですよね。これはSNSで繋がっている方々が原因なのではなくて、ここ最近の僕の身の上が原因ではあるんです。

このnoteに書いたように、僕は病気が原因で会社を休職&退職していてですね。主夫をしながら生活をしていたものの、働き盛りの30代の男として、どこか社会から爪弾きにされたような気がしていたんです。(今はだいぶ回復しました)いわば、社会的な孤独感、承認欲求の満たされなさ。

しかし、SNS上に行けば、毎日、人の活躍が垣間見えますよね。こんな人を取材した、とか、こんな成果を出した、とか。いつの間にか、タイムラインに流れてくるそんな言葉や情報の数々が、僕の心をずっしりと侵食していくような気がしたんですよねえ。

だから、ここ最近は SNSの距離を図っていた、というか、僕の仕事にとって、ひいては生活において、SNSをどう位置づけるか。 どんな存在にすべきなのか考えなおさなきゃいけないなあ、と考えていたところでした・・・。

ブハァ!!

いや、暗っ!!!

暗いですよね。すいませんでした。

まあ、つまるところ、ここ最近、僕はSNSに対して、ちょっとしたモヤモヤをかけていたんです。

それで、そんなSNSに対するモヤモヤを抱えたまま、今回の『在宅PR塾』にのぞみました。

『在宅PR塾』で今後のSNSとの向き合い方が明確に。

結論からいうと、今回の講座で、ものすごい気が楽になりました。

というのも、SNSを運用していく上で「目的」がはっきりしたんです。自分が狙いを持って、どんな人に、どういうメッセージを伝えてきたいのか、がはっきりとクリアに見えた感じです。

受講中にハッと気がついたんです。

僕が苦しかったのは「目的がはっきりしないまま、SNS上での繋がりを意識しすぎていたこと」だったんだ、と。

今回の『在宅PR塾』で各SNSを、どう運用していくか学べたことで、SNSとの向き合い方、その指標を自分の中に新しく設定できました。

それに、この講座で僕は「編集者としての僕自身をPRする」を受講目的にしています。

詳しくは過去のマガジンをお読みください。

では、「編集者としての僕自身」をPRするために必要なSNSは一体のどのサービスなのか。その選定ができたのはめちゃくちゃ大きかったです。こんなに各SNSツールによって、使い分け、目的、戦略に違いがあるなんて!

僕も会社員時代に経験があるのですが、提供しているサービスに付随するSNSって闇雲にやりがちなんですよね。Twitterもインスタも、Facebookやって、結局どれも中途半端になって、売り上げやサービス浸透には繋がらず、結果が出ないから更新が滞って、ある日、そのことに気がついた会社の偉い人に「なんで更新してないの?ねえ?どうなってんの?」と詰められる。その時に背中にたらりと垂れる冷や汗。それでも増えないフォロワー数、インプレッション数、いいね数。SNS沼にハマってますます苦しくなる気持ち、重くなる部署の空気。

これって結局、「目的設定」ができていなかったのが根本的な問題になっていたんだな、って気がつきました。チーム内で「目的設定」を共有できていなかったから、目指すべきSNS像が見えていなかった。

その上で、今回、『在宅PR塾』で、その「目的設定」の方法と、「SNSで発信すべきメッセージについて」学べて、その偉い人に詰められた過去のトラウマの払拭にもなりました。

この SNS群雄割拠の時代、自分の会社のSNSをどうやって運営していけばいいか困っている方々もたくさんいると思うので、僕自身が力になれればいいな、と思いました。

おお。SNSについて、ポジティブに考えられている。すごい。今書きながら思いましたが、これは僕にとっても大きな成長です。

そう。SNSへの向き合い方が『在宅PR塾』で学べたからこそ、自分じゃなく、人のためにSNSを運用してみたいという気持ちが芽生えたんだと思います。

他の人の「SNS観」を聞けて、 SNSの向き合い方が変わった。

もはや『在宅PR塾』の名物と化している「ぶっちゃけ」の関係を前提としたチームディスカッションですが、今回は各々のSNSを今後どう活用していくか、というテーマを話し合ったりしました。

そこで、受講生の方々それぞれの「SNS観」を聞くことができたのはよかったです。「ああ、SNSとの付き合い方に悩んでいるのは俺だけじゃないんだ」って。

みなさんのSNSへの悩みを知ることもできたし、SNSの運用をビジネスにされている方もいらっしゃって、プロフェッショナルならではの視点を取り入れて意見を言ってくださったりして、新たな発見にもなりました。

それに講師である笹木さんが後日、それぞれの SNSツールについて、詳しく動画で解説してくださいました。

僕は主にFacebookを軸に展開するので、今回はFacebookについての解説動画を視聴。

笹木さんの解説は単純にめちゃくちゃわかりやすかったです!!

シンプル、かつパワフル!

SNSへの向き合い方を、実に戦略的に明快に解説してくださっていて、SNSを運用していく上での、「勇気」と「やる気」が湧き上がってきました。これがデカイ!今までは、SNSに対して「躊躇」があったと思うんですよね。でも、笹木さんの「思い切り気にせずやっていい!」というメッセージが心に響いて、行動を起こせるようになりました。

Facebookの解説中に笹木さんが、とある驚きの行動を実践してくださるのですが・・・。ど肝を抜かれました・・・。「ええ!!これってやっていいことなんだ!!!」って。

気になる方は、ぜひ、『在宅PR塾』をご受講ください(笑)

さて。

次回はいよいよ。『プレスリリースの書き方』について。

いよいよPRの本質的な部分に迫ってきた感があります。

僕は今までプレスリリースは受け取る側だったので、自分でもあのプレスリリースを書けるようになるんだ、と思うと今からワクワクします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?