見出し画像

ドバイに対するドローン攻撃とエネルギー安全保障

ドバイと言えば、中東のリゾート、ゴージャスなイメージをお持ちの方もいるかもしれません。

試しにGoogleでドバイと検索してみたら、キーワードとしてこんなのが出てきました。

スクリーンショット 2022-01-19 9.53.44

だいたいみなさんが、どんなイメージをお持ちか、想像ができますね。

えーっとですね、ドバイはどこの国かというと、アラブ首長国連邦という国です。

これは英語にするとUnited Arab Emiratesで、これを略したUAEというのが、日本での通名になっています。

正式な国名はアラビア語で

الإمارات العربية المتحدة

と言います。右から読んで、アルイマーラートゥルアラビーヤトゥルムッタヒダとなるのですが、アラブ人はUAEのことを普通はイマーラートと呼びます。

前置きが長くなりましたが、みなさんが、金持ちというイメージをお持ちのこのドバイが先日、ドローン攻撃されました。ドバイだけではありません。UAEの首都アブダビも攻撃されました。

標的となったのはドバイ空港、アブダビ空港、石油精製施設などで、攻撃に使われたのはドローンや弾道ミサイルです。

やったのはフーシーというイエメンの武装組織です。

「イエメンの武装組織がUAEを攻撃した」と聞いても「へえ。。」というくらいで全然関心がわかないかもしれませんが、これは湾岸ローカルな問題では全然ありません。

日本にとってもものすごーーーく重要な問題です。

なぜか。

第一に、

ここから先は

995字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?