見出し画像

「イスラムで近代を超克せよ」という「気鋭の中東研究者」

読売新聞が「「9・11」から20年 「不信の世紀」超克へ第三の道を 末近浩太・立命館大教授に聞く」という記事を掲載しています。

冒頭には次のようにあります。

2001年9月11日の米同時テロから20年が経った。「自由文明社会対テロリスト・ならず者国家」の二元論で世界を分け、対テロ戦争を掲げて、中東イスラム世界に殴り込んでいった米国は傷つき、疲弊し、目的を見失った果てにアフガニスタンから撤退。今、新たな分断軸を掲げ、権威主義・中国と対峙する。混迷した中東は民主主義、イスラム主義のいずれの政治も実現できず、強権独裁体制による安定の中でカオスの漂流を続ける。この20年間で、世界はどう変わったのか、今を生きる私たちがくむべき教訓は何か。気鋭の中東イスラム研究者、末近浩太・立命館大教授(47)に20年を経た「9・11」の意味を聞いた。

はい、タイトルから、冒頭から、ツッコミどころ満載ですね。

まず何がおかしいかというと、最初からとにかく「米国が悪い」という大前提で話を進めている。

アメリカの愚かな政策のせいで、アメリカは自滅し、中東は混迷している。

なんだかそれっぽいことを言っているようですが、

ここから先は

2,100字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?