アーリーアクセス、いつやるか問題 20230817

ゲーミングPCを買ってからというもの、steamでゲームを探すのが癖になっている。
そのとき面白そうなインディーゲームをちょこちょこsteamだったり、ゲーム情報サイトで知ったりするのだが、そのとき一番問題になるのはアーリーアクセスのゲームをいつやるか問題なのだ。

アーリーアクセスの初出の段階でやるのは一番熱量がある。たまに配信者もやっていたりしてそのとき共感しながら配信をみることができるのがいい。あとやっぱりなにごとも鮮度が大事なのでおもしろそうの気持ちが冷める前に遊んでおきたいというのもある。

一方で、自分は割と飽き性というか熱が冷めると触らなくなるし、いろんな娯楽を楽しみたいので1度遊んで終わり!みたいなことがかなり多い。
そうなると、初回の完成度というのもある程度大事で、そこでつまんなかったなーってなったゲームをアプデ待って「お、やるか!」ってくらいなら"ほどよいアプデ"が来たときに買うでいいのではないか。

何を悩んでいるかというと、Sengoku Dynastyがやりたいという話です。
最初はレビューから感じる完成度からもうちょっとコンテンツ充実してからかなーと思っていたものの、気づけばレビューが賛否両論からやや好評になってきていて、これは今買ってもそれなりに遊べるのでは……?となってしまっています。

そのあたり、DAVE THE DIVERはめちゃめちゃちょうどよかったんだよなーーー。アーリーにしてはの完成度(翌夏正式リリースだったし)とアーリーリリース時の熱量が噛み合っていた。
めちゃめちゃおすすめです。Switchでも近々出るはず。

いい塩梅、教えてください……

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?