見出し画像

父になって1年が経つ

明日は子どもの誕生日。
もう1年経ったんだ、早いなーーーーーというのが正直な感想になる。

楽しいことも嬉しいことも大変だったこともいっぱいあって本当に飽きない1年だったと思う。
よく子供を持つメリットって何?みたいな話がある(実は存在しているだけでメリットになる)が、敢えていうとこの「飽きない」というのが大きなメリットになるんじゃないかなと感じている。
というのもやっぱり社会人になってみると日々のルーティンから抜け出せず変化がねぇ~~~となっているが、子どもと過ごす1年は本当に激動だった。

生後すぐ: 3時間おきに起きてミルクを飲んで寝る生活。父はティアキンをやる。1ヶ月の育休を取得。
生後2ヶ月: 父はアーマード・コア6をやる。
生後4ヶ月: 寝返りをする。デイブ・ザ・ダイバーをやる。
生後5ヶ月: 寝返り返りをする。保育園探しを始める。夜通し寝るようになる。SideM8thに夫婦でいく。
生後6ヶ月: ずりばいをはじめる。離乳食が始まる。最初が一番気を使って大変。
生後7ヶ月:つかまり立ちをしたのでベビーベッド卒業、一緒に寝るようになる。寝返りでつぶさないか心配。
生後8ヶ月:ずりばいとつかまり立ちで部屋中を探索する。手の届く場所にものを置かないか置いてあるものの処遇は諦めるようになる。
生後9ヶ月: 掴まらずに立つ。自立のはじまり。保育園が決まる。
生後11ヶ月: 数歩歩く。保育園に通い始める。

こう振り返ると、1年で人って歩くまでいくんだすげーーーー!!!って感じがすごい。ちなみに、いろんなイベントは自分のTwitterのアカウントIDと「キッズ」で出てきます。
最近は喃語と呼ばれるふにゃふにゃ語を喋るし、自我を持ち始めて嫌なことは拒否するようになったし、やりたいことを邪魔されるとキレるようになった。だいぶ人。
気疲れしたのは生後すぐくらい、体力的にきつかったのは、最近(動くし朝6時半に起こされるため)。
でもいろんな話を聞くにかなり子育てしやすい方でチュートリアルさせてもらってるねという話を夫婦でよくしている、これからも手がかからないといいね。

あとこの1年、子供を連れて外を歩くようになり世界の見え方はめちゃめちゃ変わりました。
エレベーターを常に探すとか、出かけるときは施設の設備を確認するとか、フードコートってすごいんだなぁとか、そもそも子供や家族連れが視界に入るようになったとか。
こういう変化も面白いなと感じています。

いろんな幸運が重なったことが多分にあるけど、やっぱり子育て楽しいです。
そういうわけで、常に子育て仲間を探しているし、うちの息子と同世代の子供が増えるといいなと日々願っています。
知り合いの皆さんはぜひキッズに会いに来てほしいし、サンプル数n=1の子育て話は色々できます、なかなか遊びには行けないけど遊べる機会を常に伺ってるのでぜひよしなに。

まだまだ大変ですが、楽しく子育て頑張っていこうねぇ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?