2022/7/17時点での備忘録

お久しぶりです、maです。
誰が見てるわけでもないのにまずは挨拶しなきゃ気が済まないのって、日本人特有なのかそれとも人間に備わってる機能なのか、まあどうでもいいですね。

noteってめっちゃいいツールやん

今の時代に「SNSやってないです」って人はそういないんじゃないかなと思うんですけど(2年ほど前に付き合ってた相手はマジでSNSをやってませんでした)、例に漏れず私もSNSの奴隷です。ええ。

私にとってSNS(ひいてはTwitter、Instagram)とは、激流の如く流れていくインターネットの流行に置いていかれないためのツールだとか、テレビの代わりにピックアップされてるニュースをチェックするとか、数少ない友達の日常を見るといったようなかなり受動的な使い方をすることが多い一面で、能動的な使い方として備忘録のように使うことが多く有ります。特に不思議な使い方じゃないですね。

ただやっぱり、画像メインのインスタに長文クソデカポエムを載せたり、(続きます。↓)と文末に書いて長々とリプライで自分語りするツイッターとか散見するじゃないですか。

だるない?あれ


言い過ぎました。

使い方にルールがないところがいいとされてるSNSにおいて、ルールとかマナーを求めるのはお門違いだということはわかっています。
ただ、自分が何かを発信するとなった場合にはやっぱり郷に従いたいなぁと思うわけですよ。日本人なんでね。

物を書いたり意見を述べたりっていうのが好きな私としてはインスタもツイッターもなんか物足りなさを感じてはいたんですよね。

あ〜〜〜〜〜〜昼飯変な時間に食べちゃったせいで晩飯の時間も変な時間になっちゃうな〜〜〜


とか、唐突に無駄に大きい声で言いたいわけですよ。

ツイッターはなんとなく言いたいことは140文字に収めたいし、インスタなんか文字はおまけでしょと思っているのでマジで一言とかですね。

こんなんとかね。

って時にnoteめっちゃぴったりじゃん〜ってなって。

これまでインスタとかツイッターにあげてきた備忘録はnoteにあげることにしようかなぁと思います。

noteをチョイスしたきっかけの話


私の記事を見ていただければわかると思いますが、た、ま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にあげてたので存在自体は知ってました。

まァ最近まで忘れてましたけど。

じゃあどうしたんだいと。

最近私の大好きな作品の一つである『左ききのエレン』という漫画の原作が元々cakesでやってたのですが、cakesがサービス終了するということでnoteでの連載に移行することになりました。

noteで漫画家として収益(原稿料)を稼ぐためにはメンバーシップという機能を使うほかありません。

そして作者のかっぴーさんはメンバーが1680人集まらないと連載を終える、という打ち切りラインを立てました。

少し話は逸れますが、クラファンの漫画部門で未だに一位の座をキープしているほどの額を集めた超大人気インディーズ漫画『左ききのエレン』は、メンバーシップの登録人数が目標に達していません。

もしこの記事を見て少しでも気になるなと思ったらジャンプ+のアプリを入れて読んでみてください。無料なんで。

そして応援したいと思ったらメンバーシップに入ってください。
連載が終了するのはかなり寂しいので。


とまぁ、そんな感じで私自身もメンバーシップに入ったわけなんですけど、ただ見るためだけにnoteのアプリ入れるのも勿体無かったのでここに備忘録を取ることにしました。


すげー長くなっちゃった


実はここからが本題というか備忘録の内容なんですけど、今年の3月に転職をしてSESの会社に入りました。※SESの意味がわからない人はグーグル先生に聞こう!説明がめんどくさい!

そこに入ってから人生が物凄い調子良くなってきて、本来半年かかるカリキュラムを3ヶ月半で終え、すごいスピード感でディレクターの案件が来て、今面接中です。

もしかしたらwebディレクターっていうめちゃくちゃカッコいい名前の役職になるかもしれません。うきうき。

生活は相変わらず社会人2年目のそんな感じです。
住民税の存在を完全に忘れててクソが!となっています。

なんだかんだで1718文字も書いてしまってるわけなんですけど、こんなのツイッターに載せられないですわな。

ということで、仕事の進捗とか生活についてとか最近買ったものとか、社会人2年目のリアルな備忘録をテキトーな文章でテキトーな頻度で上げていきたいですね。

ここまで読んでくれた人がいたら友達になりたいのでマジでコメントください。ガチです。

では。

この記事が参加している募集

#今こそ読みたい神マンガ

2,571件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?