見出し画像

2024.4 最近の学校のこと

#日本語学校 #日本語教師

これをまとめているのは五月ですが、完全な五月病です・・・。
五月病って初めての職場じゃなくても(職場も仕事内容も変わってない)、年齢関係なく、あるもんなんですね…。
昨夏からちょっと生活形態が変わったので、そのプレッシャーがそろそろ出たのかな、など。
五月やる気が出ない方、とにかくぼちぼち最低限の仕事をして、乗り切っていきましょう。こんなに晴れているのに・・・こんな長期の休みなのにもったいないって思いますが・・・いつか気持ちも晴れる。それまではじっと耐える。

〇プレメン(プレースメントテスト)
説明しよう! 日本語学校は、まず学期の初めに来日した学生の日本語レベルがどの程度かを確認しクラス分けを行う。そのテストを通称「プレメン」と言います。
勤務校Bは割と大規模校なのでいつも採点は戦場みたいだったのだが、今回から担当決めてすごくシステマチックにできるようになってた。それまで20年間、戦場方式でやってたらしいが、1人の専任の先生がお願いして、カイゼンしてくれたそうだ。改善諦めてはいけない。

〇講師会議
日本語業界のトレンドを教えていただく。
留学生40万人計画…。
経営者はこういう話題はめちゃくちゃ追っていると思うのだが、そして労働者であっても経営者目線は必要だとは思うのだが、現場にいる人間としては正直「ハァ・・・」という感じ。もちろん留学生がたくさん来るのは基本的にはありがたく嬉しいことだが。ハァ・・・。

〇入国遅れすぎ問題
初級のクラス、人数が1けた台(定員20名)。毎年あるあるだが、今年はなんかひどい。
(※入国遅れは学生の国の事情、手続きの遅れによるもので学校は関与していない…余計つらい)

〇親と子どもが同じ言葉を母語として話せることの大切さ。

〇初授業(N2がんばろうクラス)
まだ10人そこそこなので目が届く。みんな(初めての先生だから)一生懸命聞いてくれた。
教師側からすると語学はマンツーマン、少人数に限りますね。。

ここは出来が良すぎて天国クラス(今のところ・笑)。
・ノートテイクできる。
・予習してくる。宿題もやってくる。
・こちらが質問すると何か答えてくれる。でも私語はほぼなし。
・寝ない。
ほんとに私が担当していいの…?!感動しっぱなし。彼らにふさわしい授業を提供せねば…!

〇語彙(≒漢字熟語)
N2クラス、語彙が全然定着していない。。。そりゃそうで、単語だけ覚えさせても書けるようにならないし使えない。
(日本語は話し言葉と書き言葉が異なるので、ペラペラに話せても漢字熟語が苦手な学生はたくさんいる)
漢字…。結局語彙って漢字熟語がネック。ほんとに日本語はヘンな言語。

〇TRY(アスク)
語彙がかなり難しいけど、講師ガイドがマジで充実してて勉強になる!!
Tがこまめに質問すればいいのか! 読解力も上がりそう。
やり方も細かく設定されていて、プリントもDLできるしテストもできるし、使いようですね。

〇遠い道のり
上級の先生方の自由自在さ。これがしたい、というと「じゃあのテキストとこれこれで」で返ってくるそうです。
一体、何年(何百時間)経ったらそんなに引き出しが増えるのだろう。まだまだ知らないテキストばかり。遠い。。

〇バイオリズム
今日はなぜかオンラインの生徒たち(子ども)がみんな機嫌良かった(元気、返答がポンポン返ってくる、やる気がある)。
そういう日が時々ある。子どもにもバイオリズムってあるんだなあ。
北米の生徒が「かいきにっしょく」見たよと教えてくれた。 

〇示唆
急激に伸びたミャンマー学生の話。
「文法より漢字がネック(※ミャンマー語は語順が日本語と同じなので文法はそれほど難しくないらしい)。
前のクラスは、1回の授業で漢字が20個以上あった。
1回ついていけなくなるともうわからないから、嫌になって勉強するのを諦めた。
今は1回の授業で7-8個。だから頑張れる。
多国籍と同じ国の人ばかり、どちらでもいいが、人数が少ない方がいい(※今は1クラス10人程度)。
先生に気軽に質問できる、質問するチャンスがあるから。国で勉強していた時も10人くらいだった」
”心理的安全性”なのだろう。少人数で目が行き届けば、結局クラス運営も楽になる。きめ細かい配慮ができる、学生も寝ない(笑)ので勉強ができるようになるし、教師側もイライラしない。
ただ・・・この「できるクラス」は少人数でいけるのだが、下のクラスほど20人でパンパンなんですよねー( ;∀;)  

〇仕事で使う物は誰が買うべきなのだろう?
講師に学生と同じテキストを支給してくださいと思っています。 貸与ではなく支給を求めていきたい。
1冊1300~2000円。専任の先生が「(もちろん必要なのですが学校から言われている)予算が…」と顔を曇らせていた。
自分への投資とすれば迷わず買うべきなのだろう。
だが、文房具は支給・コピー機も使えるのが当たり前なのに、なぜテキストは支給されないのだろう。専任にも非常勤にも等しく支給されない。。。
1冊=1コマ分の時給。
安いのか高いのか。そして、そういう問題なのか。


これからも書き(描き)続けます。見守ってくださいm(__)m